• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

妊娠関連血栓性疾患の原因究明と治療法の確立を目指した研究

Research Project

Project/Area Number 18K09277
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

根木 玲子  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 室長 (90600594)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉松 淳  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (20221674)
宮田 敏行  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 非常勤研究員 (90183970)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords妊娠高血圧症候群 / 補体因子 / 静脈血栓塞栓症 / 抗凝固療法 / 妊娠
Outline of Annual Research Achievements

本研究テーマで以下の2つの研究を実施している。
「妊娠高血圧症候群(Hypertensive disorders of pregnancy :HDP)と補体系因子との関連を明らかにする研究」:HDPの発症メカニズムである血管内皮障害の原因究明として補体機能に着目し、補体マーカー検査、補体関連因子を中心とした115遺伝子の解析を日本補体学会の協力の元に実施した。症例は妊娠高血圧(GH)3例(うち重症1例)、妊娠高血圧腎症(preeclampsia, PE) 7例(うち重症5例)、HDP既往歴のみで今回未発症4例の14例である。重症HDPに抗CFH抗体陽性を2例認めた。遺伝子解析では海外で報告された非典型溶血性尿毒症症候群(atypical hemolytic uremic syndrome, aHUS)と関連する遺伝子のバリアントは認めなかった。補体関連因子では症例を病型分類(非PE7例、PE7例の2群)、重症度分類(HDP非重症8例、HDP重症6例の2群)、時系列(分娩前、分娩後3日以内の産褥早期、分娩後4日以降の産褥後期の3群)に分類し、影響因子を混合効果モデル解析で検討中である。
「妊娠中の静脈血栓塞栓症患者等に対する治療量未分画ヘパリン(UFH)のプロトコール確立の研究」:自施設での活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)を用いた妊婦の治療量UFHプロトコールの妥当性を、抗Xa活性(ヘパリン濃度)を用いて検証した。妊娠週数毎にAPTTと抗Xa活性、第Ⅷ因子、vWF、アンチトロンビン活性を測定。抗Xa活性とAPTTとの乖離例の原因を検討した。登録した10例の解析結果、抗Xa活性で7例は治療域内にあり、プロトコールは許容されるものと判断された。また10例共に重篤な出血や血栓イベントも認めなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「HDPと補体系因子との関連を明らかにする研究」:登録した15例中、解析の終了した14例について、データの統計処理を行っている。その結果、重症例でBa高値、抗CFH抗体陽性2例を認めた事から重症化に補体第二経路活性化の関与が、またC3,C4が産褥後期に上昇した事よりaHUSの発症が妊娠中ではなく分娩後に多い理由を説明するのではないかと推察された。最終的に15症例で統計解析し論文化する。なお遺伝子解析については現在の所、疾患に関連すると考えられる遺伝子のバリアントは認めなかった。ただし115遺伝子の中に、アレル頻度の非常に低いバリアントが見つかっており、今後さらに症例を集積し検討が必要であると考える。
「妊娠中の静脈血栓塞栓症(Venous thromboembolism, VTE)患者等に対する治療量UFHプロトコール確立の研究」:解析の終了した10例について検討した結果、自施設でのAPTTを用いた妊婦の治療量UFHのプロトコールは、7例で許容できるものと考えられた。データをまとめて論文に受理された(Neki et al, Int J Hematol, 2019)。また現在登録中の3例を含む15症例についても、引き続き解析を行う予定である。

Strategy for Future Research Activity

「HDPと補体系因子との関連を明らかにする研究」:これまでの結果から、HDPと補体系因子の関連より、HDPの重症化には補体第二経路活性化の関与が示唆された。またC3,C4が産褥後期に上昇した事よりaHUSの発症が妊娠中ではなく分娩後に多い理由を説明するのではないかと推察された。今後は、論文化に向けて15症例で統計解析を実施する予定である。
「妊娠中のVTE患者等に対する治療量UFHのプロトコール確立の研究」:
今回、自施設のプロトコールでAPTT及び抗Xa活性でも治療域に留まることが困難であった3例(うち2例は先天性アンチトロンビン欠乏症)については、さらなるプロトコールの検討が必要である。今後、現在登録中の症例を、原因疾患別、VTEの発症時期別に検討を加える予定である。

Causes of Carryover

検体をまとめて測定する必要性から、試薬等の購入が繰り越されたため繰越金が生じた。今後は、解析に必要な試薬の購入、論文投稿、情報発信や情報収集のための学会出張旅費等に充てる予定である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Predictive value of protein S-specific activity and ELISA testing in patients with the protein S K196E mutation2020

    • Author(s)
      Miyoshi T, Maruyama K, Oku H, Asahara S, Hanada H, Neki R, Yoshimatsu J, Kokame K, Miyata T
    • Journal Title

      Thromb Res

      Volume: 185 Pages: 1,4

    • DOI

      10.1016/j.thromres.2019.10.026.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stroke during pregnancy and puerperium among Japanese women: a single-center registry.2019

    • Author(s)
      Katsuragi S, Suzuki R, Toyoda K, Neki R, Miyamoto S, Iihara K, Takahashi J, Ikeda T, Yoshimatsu J.
    • Journal Title

      J Matern Fetal Neonatal Med.

      Volume: 9 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1080/14767058.2019.1675626.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A less-intensive anticoagulation protocol of therapeutic unfractionated heparin administration for pregnant patients.2019

    • Author(s)
      Neki R, Mitsuguro M, Okamoto A, Ida K, Miyoshi T, Kamiya C, Iwanaga N, Miyata T, Yoshimatsu J.
    • Journal Title

      Int J Hematol.

      Volume: 110(5) Pages: 550-558

    • DOI

      10.1007/s12185-019-02712-z.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Safety and efficacy of a 52-mg levonorgestrel-releasing intrauterine system in women with cardiovascular disease.2019

    • Author(s)
      3.Ueda Y, Kamiya CA, Horiuchi C, Miyoshi T, Hazama R, Tsuritani M, Iwanaga N, Neki R, Ikeda T, Yoshimatsu J.
    • Journal Title

      J Obstet Gynaecol Res.

      Volume: 45(2) Pages: 382-388

    • DOI

      10.1111/jog.13828.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Activated Partial Thromboplastin Time-based Unfractionated Heparin Dosing Protocol for Pregnant Patients2019

    • Author(s)
      Reiko Neki, Mana Mitsuguro, Akira Okamoto, Kazufumi Ida, Takekazu Miyoshi, Chizuko Kamiya, Naoko Iwanaga, Toshiyuki Miyata, Jun Yoshimatsu
    • Organizer
      The XXXVII Congress of International Society on Thrombosis and Haemostasis(ISTH2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Biochemical and genetic analyses of complement-related factors in japanese patients with hypertensive disorders of pregnancy2019

    • Author(s)
      Norimitsu Inoue, Reiko Neki, Katsuki Ohtani, Yoshihiko Hidaka, Kazufumi Ida, Tae Yokouchi-Konishi, Atsushi Nakanishi, Jun Yoshimatsu, Koichi Kokame, Nobutaka Wakamiya, Toshiyuki Miyata
    • Organizer
      17th European Meeting on Complement in Human Disease(EMCHD2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 先天性アンチトロンビン欠乏症妊婦の周産期管理はどうあるべきか?2019

    • Author(s)
      根木玲子、宮田敏行
    • Organizer
      第13回日本血栓止血学会学術標準化委員会(SSC)シンポジウム
  • [Presentation] 妊娠高血圧症候群における補体関連因子との検討2019

    • Author(s)
      根木玲子、小西妙、塩野入規、中西篤史、堀内縁、吉松淳
    • Organizer
      第71回日本産科婦人科学会学術講演会
  • [Presentation] 当院で妊娠管理した先天性アンチトロンビン欠乏症2症例の抗凝固療法に関する報告2019

    • Author(s)
      光黒真菜、根木玲子、岡本章、古田賢二、宮田茂樹、宮田敏行、吉松淳
    • Organizer
      第41回日本血栓止血学会学術集会
  • [Presentation] 家系構成員の解析が発端者の診断に有用であった遺伝性血栓性素因患者における遺伝子変異の検討2019

    • Author(s)
      根木玲子、伊田和史、光黒真菜、岡本章、柏木浩和、丸山 慶子, 小亀 浩市
    • Organizer
      第41回日本血栓止血学会学術集会
  • [Presentation] 血縁者の解析から明らかになった2つの遺伝性血栓性素因を併せ持つ深部静脈血栓症患者における遺伝子変異の検討2019

    • Author(s)
      伊田和史、根木玲子、光黒真菜、岡本章、柏木浩和、丸山慶子、小亀浩市
    • Organizer
      第43回日本遺伝カウンセリング学会
  • [Presentation] 妊娠高血圧症候群における補体マーカー検査と補体関連遺伝子解析の検討2019

    • Author(s)
      根木玲子、宮田敏行、伊田和史、小西妙、中西篤史、吉松淳、小亀浩市、大谷克城、日高義彦、若宮伸隆、井上徳光
    • Organizer
      第56回日本補体学会学術集会
  • [Presentation] 妊娠と血栓症2019

    • Author(s)
      根木玲子
    • Organizer
      世界血栓症デー日本・市民公開講座2019大阪
    • Invited
  • [Presentation] ホルモン補充周期法による不妊治療中に脳静脈洞血栓症を発症した先天性アンチトロンビン欠乏症の検討2019

    • Author(s)
      根木玲子、伊田和史、光黒真菜、岡本章、宮田敏行、丸山慶子、小亀浩市
    • Organizer
      第34回日本女性医学学会学術集会
  • [Presentation] 妊娠高血圧症候群における補体マーカー検査および補体関連遺伝子解析についての検討2019

    • Author(s)
      根木玲子、宮田敏行、伊田和史、小西妙、中西篤史、吉松淳、小亀浩市、大谷克城、日高義彦、若宮伸隆、井上徳光
    • Organizer
      日本人類遺伝学会第64回大会
  • [Presentation] 門脈血栓症を発症し先天性アンチトロンビン欠乏症が疑われた症例における遺伝子解析の検討2019

    • Author(s)
      伊田和史、根木玲子、光黒真菜、岡本章、柏木浩和、丸山慶子、小亀浩市
    • Organizer
      日本人類遺伝学会第64回大会
  • [Presentation] 妊娠初期に静脈血栓塞栓症を発症した先天性プロテインS欠乏症の遺伝子解析の検討2019

    • Author(s)
      根木玲子、伊田和史、光黒真菜、岡本章、小亀浩市、宮田敏行
    • Organizer
      第5回日本産科婦人科遺伝診療学会学術講演会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi