2019 Fiscal Year Research-status Report
ヒト卵子老化の原因因子群における種特異的発現変化の解明と人為的卵子改良への応用
Project/Area Number |
18K09280
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
渡邉 誠二 弘前大学, 医学研究科, 講師 (10241449)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 卵子成熟 / 染色体異常 |
Outline of Annual Research Achievements |
女性の高齢化に伴う高い流産率(9割)の主な原因は、卵子の成熟不良や加齢変性に伴う染色体分離異常の急増(20%→50%以上)である。この現象はヒトに特有であり、齧歯類などの短命な実験動物での解析が行われているが、メカニズムの解明は厳しい現状である。申請者は薬剤処理したヒト成熟不良卵子を利用して初めて人為的な卵子老化抑制に成功し、この現象にオーロラ蛋白とコーヒシンの発現変化が関連する可能性を見出した。ヒト卵子老化メカニズムが解明され、臨床応用されれば不妊治療の成績が大きく向上する可能性がある。本申請では、ヒト卵子老化メカニズムにおけるオーロラ蛋白及びコーヒシン蛋白の働きに焦点をあてる。一般にオーロラ蛋白の発現は転写後調節によると考えられているが、老化モデル卵子の核にリコンビナントのリン酸化オーロラ蛋白を注入した場合、マイクロアレイによる遺伝子発現においてオーロラ遺伝子の発現が有意に低下することが認められた。これは過剰なオーロラ蛋白発現により遺伝子発現に負のフィードバックがかかる可能性を示している。この結果は、老化モデル卵子を薬剤処理した際には見られなかった現象であり、オーロラ蛋白の投与は卵子に異なる作用をもたらすと予想される。そこで、他の細胞周期蛋白の遺伝子発現を見ると、DNAのエピジェネティックな調節に関わる酵素の有意な発現低下が起こっていた。オーロラ蛋白の変化が卵子の遺伝子発現を刺激し何らかの生理的変化を引き起こすことが期待される。このことは、オーロラ蛋白投与が新たな卵子老化の抑制方法となる可能性が示唆している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
理由 コロナ対応のため共同研究先への行き来ややり取りがストップしているためヒト卵子に関しての新たなデータが取りにくくなっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
マウスにおける実験に重みをつける。微小管を修飾した場合のオーロラ蛋白およびコーヒシン蛋白の発現変化をマウス卵子を用いて進めていく。
|
Causes of Carryover |
オーロラ蛋白注入実験のためのヒト卵子の入手量が減ったために、リコンビナントオーロラ蛋白の発注が予定していた量より少なくなったため、また同時に免疫染色のための抗体の補充も減少したために未使用額が生じた。この分は来年度での購入の予定である。
|
Research Products
(4 results)