2022 Fiscal Year Annual Research Report
Identification of factors responsible for human oocyte aging and establishment of methods to improve oocyte quality.
Project/Area Number |
18K09280
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
渡邉 誠二 弘前大学, 医学研究科, 講師 (10241449)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 卵子老化 / 染色体異常 / 減数分裂 / 細胞周期 / ミトコンドリア |
Outline of Annual Research Achievements |
健常な男女が最適な機会で生殖行為を行なった際の生児獲得率は2割と推定される。これは多くの受精卵が発生途中に染色体異常により淘汰されるためである。我々は現在も治療法のない染色体異常に対する抑制法の確立を目指す中で、ヒト成熟遅延卵子に高頻度の染色体早期分離が生じること、これに対し卵核胞期の微小管重合促進剤処理が有効なことを発見し、人為的なヒト卵子染色体異常の抑制に初めて成功した。これには微小管ネットワークの細密化、細胞周期蛋白GADD45A転写上昇によるG2/Mチェックポイントの活性変化、転写後調節による染色体接着蛋白リン酸化オーロラキナーゼの高発現が介在し、最終的に受精後の胚盤胞形成率上昇がもたらされた。ただし、ヒト老化モデル卵子ではなく高齢女性から得られる卵子に対して同様の効果を示すかが重要な問題である。しかし、そのような卵子の研究利用は難しいためマウス卵子を用いた検討を加えている。 マウス卵核胞卵子では、多くの細胞周期関連因子が老化に伴い変動することで自然状態で核の老化現象が抑制されている可能性が転写レベルで確かめられた。これはマウス卵子で加齢に伴う染色体異常がほとんど起きない(数%)ことを上手く説明している。一方、研究最終年度において、タキソールがマウス老化卵子の細胞質分裂能に対して効果をもたらすことを確認した。老化卵核胞卵子を培養・成熟させた後に電気刺激により単為発生を誘起した場合、ほとんどが第二減数分裂の極対放出に異常をきたして卵細胞質が断片化する。タキソール暴露はこの現象を防止する作用があり、細胞質分裂に重要な微小管やアクチンネットワークが回復したことを示している。さらに、胚の一部で酸素消費量が高まり、マイクロアレイによるミトコンドリア電子伝達系酵素の遺伝子発現にも発現上昇が認められている。老化に関与する細胞質因子の更なる解析にマウス老化卵子は有益である。
|
Research Products
(5 results)