2021 Fiscal Year Annual Research Report
Develophment of promissing markers for diagnosis of lymph node metastasis for uterine cancer and its functional analysis
Project/Area Number |
18K09299
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
寺尾 泰久 順天堂大学, 医学部, 教授 (00348997)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野島 美知夫 順天堂大学, 医学部, 教授 (50198595)
金田 容秀 順天堂大学, 医学部, 准教授 (60445517)
太田 剛志 順天堂大学, 医学部, 非常勤講師 (80407254)
荻島 大貴 順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (90327784)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 産婦人科 / 子宮体癌 / 個別化医療 / バイオマーカー / リスク評価 |
Outline of Annual Research Achievements |
先行研究で同定したリンパ節転移診断マーカーとして有用な2遺伝子(SEMA3DとTACC2新規アイソフォーム)の1つであるTACC2新規アイソフォームに関しては前年度までに転写産物(mRNA)900種類を超える新規アイソフォームを新たに同定し、論文化した(Scientific reports 11(1) 9355-9355,2021)。この複雑な転写バリアントの存在はTACC2特異的な現象であるのかどうかを検証すべく、もう1つのマーカーであるSEMA3Dの網羅的スプライシングバリアント解析を試みていたが、DNAプローブのハイブリダイズによるプルダウンによる全長SEMA3DcDNAの抽出濃縮は困難であったため、再度PCRによる全長SEMA3Dの全長アンプリコン作成を試みた。この結果、最適条件を確立し、でSEMA3Dの全長クローニングに成功した。SEMA3Dのlong readシーケンスのライブラリ作成を進めることに加え、引き続き、TACC2新規アイソフォームと同様に発現ベクターに組み込み形質導入し過剰発現細胞を作成後、その細胞特性(運動能・浸潤能等)の変化の検証を開始した。
|