2020 Fiscal Year Annual Research Report
The study of epigenetic regulation in peripheral immune cells associated with onset and remission of allergic rhinitis.
Project/Area Number |
18K09314
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
櫻井 大樹 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (10375636)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金田 篤志 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (10313024)
石井 裕貴 山梨大学, 大学院総合研究部, 講師 (40568250)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | アレルギー性鼻炎 / T細胞 / エピゲノム |
Outline of Annual Research Achievements |
スギ花粉症の罹患率の高さと生活の質への影響は大きな問題であり、アレルギー性鼻炎の発症や寛解の機序を解明することは、予防治療や根治治療法の開発に発展できる可能性がある。アレルギー性鼻炎の病態形成にはTh2細胞を中心とした免疫応答が重要な役割を持つと考えられるが、アレルゲンの感作やアレルギー性鼻炎の発症に至る過程、またアレルゲン免疫療法により誘導される寛解機序におけるTh2細胞の役割や制御機構は良く分かっていない。本研究において、アレルギー性鼻炎の発症および寛解におけるT細胞を含むリンパ球の遺伝子制御およびエピゲノム制御機構の解明を進めた。スギ花粉症に対する舌下免疫療法の臨床試験の検体を用いて、症状変化や治療効果に関連し発現が変動する末梢血リンパ球の遺伝子を解析し、その中から候補遺伝子を5つ選択した。これらの候補遺伝子に対し実臨床で舌下免疫療法を施行している症例から治療前後において採血を行い、候補遺伝子の発現をPCRにて検証した。その結果、有効群と無効群で治療開始前後に差がみられ、前回の結果を再現する1つの候補遺伝子を確認した。コードタンパクは補体関連の酵素分子であり、本遺伝子の発現変動は舌下免疫療法の治療効果を反映する可能性が示唆された。一方、酵素分子の血清中の発現についてELISAによる評価を行ったが、発現量と効果との関連は認めなかった。さらに、スギ舌下免疫療法施行者の治療前後の採血サンプルをスギ抗原で刺激したのち、活性化し増殖したCD4陽性T細胞を回収し、ATAC-seqとRNA-seqによる遺伝子発現解析を進めた。治療前後においてATAC-seqによりT細胞関連遺伝子、2型サイトカイン遺伝子、メモリー型関連遺伝子など発現に差のある遺伝子を複数認めた。スギ飛散期の重症度変化から有効群と無効群を振り分け効果発現との関連についても解析を進めた。
|
Research Products
(3 results)