• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Association between focal adhesion kinase and tumor immune responses for surgically treated hypopharyngeal carcinoma

Research Project

Project/Area Number 18K09339
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小村 豪  東京大学, 医学部附属病院, 届出研究員 (00601139)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords頭頸部原発粘膜悪性黒色腫 / 遺伝子解析 / NRAS
Outline of Annual Research Achievements

一昨年度から、2010年に国立がん研究センター中央病院IRB承認以降、治療を受けた頭頸部原発粘膜悪性黒色腫症例の手術もしくは生検で得られたホルマリン包 埋標本からGene RadTM DNA FFPE Kitを使用してDNAを抽出し、次世代シーケンサー(Illumina社、 MiSeqTM)にて治療ターゲットとなりうる癌遺伝子のホットス ポットの変異解析および皮膚原発悪性黒色腫に多く見られる癌抑制遺伝子の検索を開始している。 一昨年度までに収集された67症例において、皮膚原発悪性黒色腫で半数近くで認めるBRAFV600の変異は0例であった。このことは、術後補助療法あるいは再発転 移皮膚原発悪性黒色腫に対するBRAF阻害剤+MEK1/2阻害剤であるダブラフェニブ+トラメチニブでの薬物療法は頭頸部原発粘膜悪性黒色腫に用いられる可能性は 非常に低いことがしめされる。 一方、NRASおよびKITの変異はそれぞれ22、9%に認めた。ニボルマブ、ペンブロリヅマブ、イピリムマブ等の免疫チェックポイント阻害剤は粘膜悪性黒色腫の術 後補助療法および再発転移に対する治療においてもNCCNガイドラインに収載されているが、皮膚原発悪性黒色腫と比べて効果が低いされている。NRASやKITの変異をターゲットとする治療が免疫チェックポイント阻害剤治療とは別に治療標的となる可能性があると考えている。 現時点では新たに国立がん研究センター中央病院に受診された他院からの二次例を含めた合計84例の検体から採取し、DNA抽出を行った。 検体が足りているものについては全ゲノム解析も加えることとし、現在解析中である。
新型コロナウイルスの流行に伴い、移動制限が課されており、実験については滞っている

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルスの流行に伴い、不要普及の施設移動を制限されたため。

Strategy for Future Research Activity

国立がん研究センター中央病院にて引き続き粘膜悪性黒色腫の症例蓄積を重ねて行く予定である。検体量が足りているものについては全ゲノム解析を追加し、変異プロファイルの解明を行いたい。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの流行に伴い、施設間の移動ができない期間があったため、実験が滞っている。国立がん研究センター中央病院にて引き続き粘膜悪性黒色腫の症例蓄積はなされている。検体量が足りているものについては全ゲノム解析を追加し、変異プロファイルの解明を行いたいと考えている。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Uniform infection screening allowed safe head and neck surgery during the coronavirus disease 2019 pandemic in Japan2021

    • Author(s)
      Akiko Ito, Kenya Kobayashi, Mika Shiotsuka, Tetsufumi Sato, Go Omura, Yoshifumi Matsumoto, Atsuo Ikeda, Azusa Sakai, Kohtaro Eguchi, Tomonari Takano, Fumihiko Matsumoto, Osamu Kobayashi, Satoshi Iwata, Seiichi Yoshimoto
    • Journal Title

      Japanese Journal of Clinical Oncology

      Volume: 51 Pages: 400-407

    • DOI

      10.1093/jjco/hyaa195

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Initial Experience of Intentional Internal High-Dose Policy Volumetric Modulated Arc Therapy of Neck Lymph Node Metastases; 2 cm in Patients With Head and Neck Squamous Cell Carcinoma2021

    • Author(s)
      Tairo Kashihara, Satoshi Nakamura, Naoya Murakami, Kimiteru Ito, Yoshifumi Matsumoto, Kenya Kobayashi, Go Omura, Taisuke Mori, Yoshitaka Honma, Yuko Kubo, Hiroyuki Okamoto, Kana Takahashi, Koji Inaba, Kae Okuma, Hiroshi Igaki, Yuko Nakayama, Ken Kato, Fumihiko Matsumoto, Seiichi Yoshimoto and Jun Itami
    • Journal Title

      Frontiers in oncology

      Volume: 11 Pages: 651409

    • DOI

      10.3389/fonc.2021.651409

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Full-coverage TP53 deep sequencing of recurrent head and neck squamous cell carcinoma facilitates prognostic assessment after recurrence2021

    • Author(s)
      Kenya Kobayashi, Seiichi Yoshimoto, MizuoAndo, Fumihiko Matsumoto, Naoya Murakami, Go Omura, Yoshitaka Honma, Yoshifumi Matsumoto, Atsuo Ikeda, Azusa Sakai, Kohtaro Eguchi, Akiko Ito, Eigitsu Ryo, Yasushi Yatabe, Taisuke Mori
    • Journal Title

      Oral Oncology

      Volume: 113 Pages: 105091

    • DOI

      10.1016/j.oraloncology.2020.105091

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Short-term outcomes of induction chemotherapy with docetaxel, cisplatin, and fluorouracil (TPF) in locally advanced nasopharyngeal carcinoma2021

    • Author(s)
      Shigemasa Takamizawa, Yoshitaka Honma, Naoya Murakami, Taisuke Mori, Hiroki Oka, Shun Yamamoto, Tairo Kashihara, Kimiteru Ito, Yuko Kubo, Atsuo Ikeda, Fumihiko Matsumoto, Go Omura, Kenya Kobayashi, Jun Itami, Ken Kato, Seiichi Yoshimoto
    • Journal Title

      Investigational New Drugs volume

      Volume: 39 Pages: 560-570

    • DOI

      10.1007/s10637-020-00999-y

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hybrid Intracavitary-Interstitial brachytherapy in a case of nasal vestibule cancer penetrating the hard palate2021

    • Author(s)
      Naoya Murakami, Go Omura, Wakako Yatsuoka, Hiroyuki Okamoto, Seiichi Yoshimoto, Takao Ueno and Jun Itami
    • Journal Title

      BJR case reports

      Volume: 7 Pages: 20200178

    • DOI

      10.1259/bjrcr.20200178

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Surgical extent of parotid cancer: primary to neck2022

    • Author(s)
      Go Omura
    • Organizer
      14th International Facial Nerve Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 上咽頭癌化学放射線療法後の局所再発に対して頭頸部イルミノックス治療を施行した1例2022

    • Author(s)
      小村 豪、松本 吉史、伊東山 舞、江口 紘太郎、坂井 利彦、渡邉 嶺、相原 勇介、本間 義崇、吉本 世一
    • Organizer
      第31回日本頭頸部外科学会総会
  • [Presentation] 頭頸部悪性腫瘍全国登録データベースを用いた本邦におけるAYA世代発症舌癌の臨床的検討2022

    • Author(s)
      小村 豪、力武 諒子、吉本 世一
    • Organizer
      第46回日本頭頸部癌学会総会
  • [Presentation] 早期口腔癌に対するセンチネルリンパ節生検vs予防的頸部郭清術の術後頸部機能評価ならびに安全性について2021

    • Author(s)
      小村 豪、吉本 世一、塚原 清彰、三浦 弘規、横山 純吉、平野 滋、上村 裕和、菅澤 正、本間 明宏、甲能 直幸、長谷川 泰久
    • Organizer
      第45回日本頭頸部癌学会総会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi