2018 Fiscal Year Research-status Report
ゲノム構造変化による感音難聴の発症メカニズムの解明に関する研究
Project/Area Number |
18K09343
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
茂木 英明 信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 講師 (60422698)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ゲノム構造変化 / 遺伝子コピー数 / 次世代シークエンサー / 難聴 |
Outline of Annual Research Achievements |
天性感音難聴においては、遺伝子上のひとつの塩基ないしは数塩基の、点変異、欠失や挿入による変異が原因となる。近年、これに加えて、コピー数変化(CNV: copy number variation)といわれる、より大きな規模での遺伝子の重複や欠失が、難聴の原因となることが明らかになりつつある。 このCNVを網羅的に、複数の候補遺伝子から検出するために、次世代シークエンサーのリードデータから、簡便にCNVを検出する方法を確立した。これを一次スクリーニングとし、確認のため、aCGH(比較ゲノムハイブリダイゼーション法)を利用したマイクロアレイで検証を行った。次世代シークエンサーからCNV候補を見出し、複数の難聴遺伝子におけるCNVに対して、本CGHアレイを用いた検討を行った結果、複数の難聴遺伝子において、大きなゲノム領域の欠失などのCNVを確認することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
多くの難聴患者の遺伝子サンプルから、複数の難聴関連遺伝子について、ゲノム構造変化やコピー数変化を認めており、aCGHでの検証を行っている。また、ロングリード型シークエンサーでの解析を企図している。
|
Strategy for Future Research Activity |
ゲノム構造変化やコピー数変化を認めた症例の表現型として、難聴の状態などの臨床情報の収集を行い、比較検討する。また、ロングリード型シークエンサーでの解析を行う予定である。
|