• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Adenosine regulates myeloid cells in head and neck cancer

Research Project

Project/Area Number 18K09347
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

井之口 豪  神戸大学, 医学部附属病院, 准教授 (10457046)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
KeywordsMDSC / ENTPD / adenosine / CD73
Outline of Annual Research Achievements

頭頸部扁平上皮癌において、細胞外アデノシンは抗腫瘍免疫を抑制する作用を有すると考えられている。CD73は制御性T細胞の細胞表面に発現しており、今回、我々はヒトパピ
ローマウイルス(HPV)陰性の頭頸部扁平上皮癌患者の末梢血ではHPV陽性の患者と比較して、CD73陽性制御性T細胞の比率が高いことを発見した。

CD39、CD73、CD38は腫瘍、骨髄由来免疫抑制細胞、T細胞の何れにも発現が認められ、腫瘍環境では末梢血よりも発現が亢進していることをヒト腫瘍・血液検体を用いて同定した。また放射線照射により発現が亢進することを、B16F10を用いた動物モデルで確認している。

CD39とCD73はAMPからアデノシンを産生するエクトエンドザイムであり、CD73の発現は膵癌、胃癌、肺癌において予後不良因子とされており、頭頸部扁平上皮癌でも同様に予後不良因子と考えられている。CD39(ENTPD)はCD73と同様にアデノシン産生に関与するが、8つのサブタイプがあり、タイプ別に予後への影響が異なることを明らかにした。ENTPD2(CD39L1)はタンパクレベルで特に頭頸部癌での発現が多いが、予後への影響は知られていない。ENTPD2は腎細胞がんでと胃癌では予後良好、肺癌では予後不良因子と報告されている。またアデノシン産生の側副路としてCD38の関与が示唆されたが、頭頸部扁平上皮癌においては予後との関連を認めないという結果が得られた。今後はタンパクレベルでの発現が多いCD39とCD39L1を中心に解析を行っていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

COVID-19の影響で臨床検体の処理が中断し、解析が行えない状況が続いた。
患者数が減少、医療提供の問題から、臨床研究は中断せざるをえなかった。
動物実験施設の利用も制限され、動物実験の進捗も中断した。

Strategy for Future Research Activity

既知資料を用いての研究にシフトする。過去の病理標本を用いてCD38、CD39、CD73と頭頸部扁平上皮癌との予後解析を行う。メカニズムはCell line を用いて、アデノシン代謝と免疫抑制の関係について、研究を進めていく方針である。

Causes of Carryover

COVID-19の影響で試薬などに使用する金額が少なくなった。また研究者の雇用も進まず、人件費も使用されなかった。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi