• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Regenerative medicine for middle ear mucosa - Investigation of optimal cell source to regenerate middle ear aeration-

Research Project

Project/Area Number 18K09357
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

山本 裕  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (10313545)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森野 常太郎  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (00796352)
山本 和央  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (50408449)
小島 博己  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (60234762)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords中耳粘膜 / 再生医療 / 細胞ソース / 口腔粘膜上皮細胞 / 脂肪由来間葉系幹細胞 / 鼻腔粘膜上皮細胞
Outline of Annual Research Achievements

真珠腫性中耳炎や癒着性中耳炎などの手術治療で、術中に鼓室腔および乳突腔の粘膜を保持することが困難な症例では、高率に真珠腫の再形成性や鼓膜の再癒着を来たす。しかし近年、術後の骨面に自己の鼻腔粘膜上皮細胞シートを移植して中耳粘膜を再生させることで手術成績の向上が期待できるようになってきた。 中耳腔の恒常性を維持するためには粘膜を介した換気作用(経粘膜換気能)が重要な因子となる。鼻腔粘膜上皮細胞シートを用いた先行する研究では、移植後の中耳腔は経粘膜換気能を有することが確認された。しかし他の細胞ソースを中耳腔に移植した場合に経粘膜換気能を持つかどうかは不明である。 本研究では、種々の培養上皮細胞シートを中耳腔に移植した際の中耳腔粘膜の形態、および経粘膜換気能を動物実験で明らかにする。中耳腔への移植粘膜の形態学的検討のみならず機能的な評価を行うことにより、中耳粘膜移植に適した細胞ソースを探索する。これまでの成果として、ヌードラットを用いた中耳粘膜損傷モデルおよび細胞シート移植モデルを確立した。GFPトランスジェニックラット由来の組織より、鼻腔粘膜上皮細胞シート、口腔粘膜上皮細胞シート、脂肪由来間葉系幹細胞シートの作製に成功し、それぞれの細胞シートを中耳腔内に移植し細胞動態を観察した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Lessons learned from conventional animals: Encouragement to use specific-pathogen-free animals2020

    • Author(s)
      Morino Tsunetaro、Kikuchi Shun、Inagaki Taro、Komori Manabu、Yamamoto Kazuhisa、Kojima Hiromi、Yamato Masayuki
    • Journal Title

      Regenerative Therapy

      Volume: 14 Pages: 296~298

    • DOI

      10.1016/j.reth.2020.03.003

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi