2018 Fiscal Year Research-status Report
ノイズ電気刺激が前庭系の神経細胞に及ぼす影響についての機能解析
Project/Area Number |
18K09369
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
藤本 千里 東京大学, 医学部附属病院, 登録診療員 (60581882)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安部 力 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (10585235)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 前庭 / 電気刺激 / ノイズ / 確率共振 |
Outline of Annual Research Achievements |
マウスにノイズ前庭電気刺激を与えるために、刺激電極を作製した。 前庭神経核イメージングに最適化された遺伝子導入方法の検討を行った。ウイルスは、アデノ随伴ウイルス(AAV1-hSyn-GCaMP6s, AAV1-hSyn-GCaMP6f, AAV1-hSyn-GCaMP7f)を用いた。まず、マウスの頭部を水平に保つため、頭部固定装置と頭部固定プレートを改良し、安定して頭部を固定させた。マーキングの工夫を行い、前庭神経核に挿入する針先の挿入部位の後頭骨をスケルトナイズし、脳表を露出し針先を挿入した。適切なウイルス導入速度を検討し、前庭神経核内での感染陽性細胞が多くなるような条件で、前庭神経核への遺伝子導入が可能となった。前庭神経核は第四脳室に接するため、アデノ随伴ウイルスなどのウイルスインジェクションの際に確実かつ最適量のウイルスを感染させなければ、前庭神経核に存在する神経細胞に遺伝子導入できないことが明らかとなった。 前庭神経核に存在する神経細胞イメージング法として、GRINレンズを用いたところ、挿入後も全匹生存可能であった。 今後は、ノイズ前庭電気刺激をしながら、2光子顕微鏡下にGRINレンズを用いて前庭神経核のin vivoイメージングを行い、神経応答の変化を確認する予定である。また、同時に、観察窓の最適化を検討し、スパインレベルの解像度でのin vivoイメージングの実現を試みる。小脳のイメージング法については、トランスジェニックマウスラインの導入を検討したいと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
マウスにノイズ前庭電気刺激を与えるために、刺激電極を作製した。 前庭神経核の神経応答を確認するため、前庭神経核におけるin vivoイメージング系の確立を行った。前庭神経核細胞の広範囲スパースラベリング法としてAAV1-hSyn-GCaMP6s, AAV1-hSyn-GCaMP6f, AAV1-hSyn-GCaMP7fを用いた。前庭神経核内での感染陽性細胞が多くなるような、インジェクションの最適な条件を探索した。標識化された神経細胞の観察法として、前庭神経核直上にGRINレンズを挿入する手法を確立した。 研究の進捗状況は、おおむね順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
ノイズ前庭電気刺激をしながら、2光子顕微鏡下にGRINレンズを用いて前庭神経核のin vivoイメージングを行い、神経応答の変化を確認する。また、同時に、観察窓の最適化を検討しスパインレベルの解像度でのin vivoイメージングの実現を試みる。小脳のイメージング法については、トランスジェニックマウスラインの導入を検討する。
|
Causes of Carryover |
消耗品費への出費が、想定していた額よりも少なかった。 消耗品費として、埋め込み電極、実験用動物飼育費、動物手術関連器具・試薬、イメージング関連器具・試薬、ウイルスベクター等への使用を検討している。
|
Research Products
(11 results)