• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

炎症性サイトカインからみた内耳性難聴の病態解明と個別化医療への応用

Research Project

Project/Area Number 18K09376
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

寺西 正明  名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (20335037)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords内耳性難聴
Outline of Annual Research Achievements

内耳性難聴は耳鳴や難聴の原因となり、病態は不明の点が多く、治療法もいまだ確立されていない。これまで内耳疾患では画像上異常がないといわれてきたが、3Tの内耳MRI(Gd静脈注射後、3D-FLAIR)により、血液迷路関門の破綻症例が臨床的に捉えられるようになり、突発性難聴症例ではMRIにより約三分の一に内耳血管透過性が亢進することがわかり、さらにGd通常量静注4時間後撮影のMRIにて内リンパ水腫の検索が可能となり、内耳疾患の病態の解明に画像からのアプローチが可能となった。本研究では、臨床的研究として内耳性難聴や耳鳴のある症例での酸化ストレスや炎症性サイトカイン、遺伝子多型を評価し、内耳MRI画像(Gd造影後の3D-FLAIRや内リンパ水腫画像)から血液迷路関門破綻(内耳血管透過性亢進)や内リンパ水腫の所見と比較し、予後を検討するとともに、酸化ストレス度の高い症例、炎症性サイトカインの高値を示す症例を検討し、遺伝子型多型からも病態を分類し個別化医療をめざし、より有効な治療方法を確立するものであり、現在臨床症例を集積している。突発性難聴およびメニエール病は、遺伝要因、環境要因を含めた多因子疾患であると考えられるが、遺伝子多型の関与も検討する。内耳性難聴の遺伝子多型の研究は欧米の報告もあるが、人種による差異もあり、本邦独自で研究を進める必要がある。本年度はuncoupling protein 2の遺伝子多型が突発性難聴のリスクになることについて論文を作成し、受理された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は内耳性難聴の遺伝的要因に関する論文が受理された。

Strategy for Future Research Activity

内耳性難聴や耳鳴の病態を炎症や酸化ストレスの観点から分類し、予後や予防法、有効な治療を個別に構築することが可能であるかを検討する。内耳性難聴や耳鳴の症例について、酸化ストレスや炎症性サイトカイン、遺伝子多型を評価するとともに、オージオグラムのパターンや聴力予後を検討し有効な予防方法、治療方法を検討する。研究の結果を、遅滞なく国内および国外学会に報告するとともに、国際誌に投稿する。

Causes of Carryover

臨床症例集積に時間を要して、その先に研究に進めなかったため。また血液サンプルの評価を、まとめて行うため、本年度は施行できず、次年度以降に血液サンプルの解析を行い、データをまとめ、論文作成および投稿を行う。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Association between Uncoupling Protein 2 Gene Ala55val Polymorphism and Sudden Sensorineural Hearing Loss.2018

    • Author(s)
      Koide Y, Teranishi M, Sugiura S, Uchida Y, Nishio N, Kato K, Otake H, Yoshida T, Otsuka R, Ando F, Shimokata H, Hasegawa Y, Nakashima T, Sone M.
    • Journal Title

      J Int Adv Otol

      Volume: 14 Pages: 166-169

    • DOI

      10.5152/iao.2018.5442.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Gd静注法によるMRIと内リンパ水腫2018

    • Author(s)
      寺西 正明, 曾根 三千彦
    • Journal Title

      Equilibrium Research

      Volume: 77 Pages: 99-103

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中高年者の耳鳴における遺伝子多型の検討2018

    • Author(s)
      寺西 正明, 杉浦 彩子, 中田 隆文, 内田 育恵, 曾根 三千彦
    • Organizer
      第63回日本聴覚医学会総会・学術講演会
  • [Presentation] Evaluation of endolymphatic hydrops with MR imaging2018

    • Author(s)
      Teranishi M
    • Organizer
      17th KOREA-JAPAN Joint Meeting of Otorhinolaryngology-Head and Neck Surgery
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi