2018 Fiscal Year Research-status Report
A study of Vestibular Neuropathy with G-VEMP
Project/Area Number |
18K09391
|
Research Institution | 独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター) |
Principal Investigator |
竹腰 英樹 独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター), その他部局等, 研究員 (10302738)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
南 修司郎 独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター), その他部局等, 医師 (00399544)
加我 君孝 独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター), その他部局等, 名誉臨床研究センター長 又はセンター長 (80082238)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | G-VEMP / Auditory Neuropathy / Vestibular Neuropathy / Synaptopathy / 人工内耳 |
Outline of Annual Research Achievements |
Auditory Neuropathy (AN)症例を対象に、Vestibular Neuropathyが合併するか否かを解明するためにGalvanic VEMP (G-VEMP)を中心に、温度眼振検査、回転眼振検査、C-VEMPを記録し調べた。今年度は8例のAN患者(8歳~77歳、平均45歳)を対象に調べることができた。温度眼振検査で正常反応は1例、回転眼振検査で正常反応を示したのは3例、C-VEMPで正常反応を示したのは3例であった。一方、G-VEMPが正常反応を示したのは4例であった。G-VEMPが正常で温度眼振反応を認めなかった症例は3例、回転眼振反応を認めなかったのは2例で、上前庭神経型Vestibular Neuropathyの合併例を認めた。一方、G-VEMPが正常でC-VEMPが認められない2例があり、これは下前庭神経型Vestibular Neuropathyと考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
G-VEMPは感覚細胞ではなく前庭神経そのものを刺激するため、メニエール病のような感覚細胞の障害の診断ではなくこれまで困難であったVestibular Neuropathyの有無については鑑別診断を可能とするという仮説で研究に取り組んで来た。疾患としてはAuditory Neuropathyが最も適切と考え、G-VEMPを記録したところ反応があるものとないものとが本年度の研究では半々であることがわかったので、おおむね順調に進展していると総括した。
|
Strategy for Future Research Activity |
Auditory Neuropathyの新患例を対象に、引き続きG-VEMPの記録を行い、Auditory NeuropathyにVestibular Neuropathyがどの程度合併するかを研究する。小児のAuditory Neuropathyでも記録が可能か検討する。
|
Causes of Carryover |
検査に必要な専門用紙等の購入が見積もりより少なかったためであるが、次年度より不足が生じる検査関連の物品を購入予定である。
|
Research Products
(1 results)