• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

イリジウム錯体を用いた脈絡毛細管板のりん光寿命マップ

Research Project

Project/Area Number 18K09397
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

秋山 英雄  群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (60359586)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 英孝  群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (30420178)
向井 亮  群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (70436327)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsイリジウム錯体 / りん光 / 酸素分圧
Outline of Annual Research Achievements

1.ゲートICCDカメラを用いたりん光寿命計測に基づく培養細胞とウサギの視神経乳頭における2次元酸素濃度を測定できたことをまとめて、下記の論文がアクセプトされた。
Ir(iii) complex-based oxygen imaging of living cells and ocular fundus with a gated ICCD camera. Akiyama H, Takahashi I, Shimoda Y, Mukai R, Yoshihara T, Tobita S.Photochem Photobiol Sci. 2018 Jun 13;17(6):846-853.
2.共焦点蛍光・りん光寿命イメージング装置(Beckerand Hicki GmbH)を用いることにより、イリジウム錯体を投与されたマウスやウサギの網膜、網膜色素上皮、脈絡膜の各層においてen-face(正面像)りん光寿命マップをおよそ撮影することが可能になった。
3.イリジウム錯体のりん光寿命マップを作製することによって脈絡膜毛細管板における酸素分圧をみることを目標としている。脈絡膜血管では動静脈の酸素分圧差が小さいためか酸素分圧が高い暖色系と酸素分圧が低い寒色系のマップを作成することがまだ達成できていない。もう少しクオリテイーの高い画像を取得するとこ、酸素分圧の絶対値を測定するための予備実験をする必要がある。また動物に投与するイリジウム錯体の種類を変えることも検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

共焦点蛍光・りん光寿命イメージング装置(Beckerand Hicki GmbH)を用いることにより
細胞レベルでのりん光の検出、解析が可能となった。また共焦点顕微鏡ゆえに眼底の任意の層にピントを合わせることができ、マウスの網膜、網膜色素上皮、脈絡膜の各層においてen-face(正面像)りん光寿命マップを取得できるようになった。

Strategy for Future Research Activity

光干渉断層計や造影検査では血管構造や血行動態の解釈が困難であった脈絡毛細管板における発光強度画像を撮影し、さらにりん光寿命マップを作成する。脈絡毛細管板の小葉フレームにおいて酸素分圧が高く、有窓構造のある部位が低酸素分圧であるかどうか確認する。イリジウム錯体を投与されたマウスあるいはウサギ眼で眼底のイメージングが得られることを確認し、網膜や脈絡膜のen-faceりん光寿命マップを作製、酸素分圧の測定を試みる。最終的には、我々が以前報告したサル眼の眼底同部位の脈絡毛細管板を観察して、central venule theoryが正しいことを確認する。

Causes of Carryover

計画をしていた論文投稿ができず、次年度の目標となったため。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Ir(iii) complex-based oxygen imaging of living cells and ocular fundus with a gated ICCD camera2018

    • Author(s)
      Akiyama H, Takahashi I, Shimoda Y, Mukai R, Yoshihara T, Tobita S.
    • Journal Title

      Photochem Photobiol Sci

      Volume: 17(6) Pages: 846-853

    • DOI

      10.1039/c8pp00122g

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi