2019 Fiscal Year Research-status Report
イリジウム錯体を用いた脈絡毛細管板のりん光寿命マップ
Project/Area Number |
18K09397
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
秋山 英雄 群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (60359586)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松本 英孝 群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (30420178)
向井 亮 群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (70436327)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | イリジウム錯体 / 共焦点顕微鏡 / りん光寿命マップ / 脈絡膜毛細管板 / 血行動態 |
Outline of Annual Research Achievements |
我々は前置レンズとゲートICCDカメラを用いて、イリジウム錯体を静注したウサギの視神経乳頭における発光強度画像やりん光寿命マップを撮影することに成功している。連携研究者・飛田の教室にゲートICCDカメラをさらに進化させた共焦点蛍光・りん光寿命イメージング装置(Beckerand Hicki GmbH)が導入され、この装置を用いることにより細胞レベルでのりん光の検出、解析が可能となった。共焦点顕微鏡ゆえに眼底の任意の層にピントを合わせることができ、網膜、網膜色素上皮、脈絡膜の各層においてen-face(正面像)りん光寿命マップを作製することが可能になる。本研究では、光干渉断層計や造影検査では血管構造や血行動態の解釈が困難であった脈絡毛細管板における発光強度画像を撮影し、さらにりん光寿命マップを作成する。脈絡毛細管板の小葉フレームにおいて酸素分圧が高く、有窓構造のある部位が低酸素分圧であるかどうか確認する。イリジウム錯体を投与されたマウスあるいはウサギ眼で眼底のイメージングが得られることを確認し、網膜や脈絡膜のen-faceりん光寿命マップを作製、酸素分圧の測定を試みる。使用したサル眼の眼底同部位の脈絡毛細管板を観察して、りん光寿命マップを作成して脈絡毛細管板の酸素分圧を測定することによって、さらなる詳細な血行動態を明らかにすることを目的とする。最終的には、central venule theoryが正しいことを確認する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
原理的には共焦点顕微鏡を使って眼底の任意の層にピントを合わせることができるはずであるが、マウス眼において脈絡毛細管板のen-face(正面像)りん光寿命マップがうまく撮動することができない。現在使用しているイリジウム錯体の構造を変える必要がある可能性がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
イリジウム錯体の水溶性を上げて、またその濃度をあげてりん光マップを作成する。
|
Causes of Carryover |
実験計画がやや遅れているため
|