2019 Fiscal Year Research-status Report
強度近視に伴う黄斑円孔網膜剥離に対する角膜乱視を軽減する強膜短縮術の開発
Project/Area Number |
18K09403
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
大路 正人 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90252650)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
澤田 修 滋賀医科大学, 医学部, 講師 (00378465)
柿木 雅志 滋賀医科大学, 医学部, 講師 (80531516)
小幡 峻平 滋賀医科大学, 医学部, 医員 (90814848)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 黄斑円孔網膜剥離 / 強膜短縮 / 眼軸長 / 角膜乱視 |
Outline of Annual Research Achievements |
強度近視に伴う黄斑円孔網膜剥離は最も難治性の網膜剥離の一つであり、網膜復位や円孔閉鎖が得られにくい最大の原因は強度近視に伴う眼軸長の延長である。強膜短縮術は耳上側と耳下側の強膜に縫合糸を設置し短縮するという比較的簡単な手技で眼軸長の短縮が得られ、ほぼ100%の症例で網膜復位が得られる優れた手術方法である。現在の手術方法で生じる強い角膜乱視を軽減するための手術方法として、強膜短縮を耳上側、耳下側に加えて鼻上側、鼻下側にも強膜短縮を行うことにより、眼軸長のさらなる短縮に加えて、角膜乱視の軽減が期待される。今年度は摘出豚眼を用いて下記の実験を行った。 眼球摘出3日以内の豚眼を用いて、強膜短縮術を行う。測定の基本となる12時の位置に8-0シルク糸をかけて位置の目印とする。4象限に5-0ポリエステル糸を8糸設置し、視神経断端部より20G針を刺入し、硝子体を吸引除去した。灌流圧を20mmHgに設定し、眼軸長と角膜乱視を測定した。その後、2象限の縫合糸を結紮し強膜短縮を行った後と4象限を結紮し強膜短縮を行った後に、デジタルノギスを用いて眼軸長を測定し、手持ちケラトメータを用いて角膜乱視を測定した。 本年度は摘出豚眼を用いて、眼軸長の短縮効果は2象限の強膜短縮眼よりも、4象限の短縮眼において、効果が大きいことが判明した。一方、角膜乱視においては測定時のばらつきが大きく、眼球固定の方法、ケラトメーターの種類(手持ち/固定式)、眼圧設定値などをいろいろな条件で行い、比較的安定した条件が得られた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の最も重要な点は摘出豚眼の眼軸長と角膜乱視を正確に再現性良く測定することである。2018年度の実験を通じて、眼軸長の測定において、角膜頂点の正 確な確認により再現性良く眼軸長が測定できることが判明した。角膜乱視の測定においては、8-0糸による12時の位置のマークとともに、角膜表面の平滑さを維持するために定期的な水かけが重要であることが判明したが、角膜乱視の再現性に十分満足が得られる結果が得られていなかった。2019年度においては、眼球固定の方法、ケラトメーターの種類(手持ち/固定式)、眼圧設定値などをいろいろな条件で行い、角膜乱視の測定において、比較的安定した条件が得られた。
|
Strategy for Future Research Activity |
2019年度に確立した実験方法を用いて、豚眼の実験個体数を増加させ、当初の目的である強膜短縮による眼軸長の短縮効果および惹起される角膜乱視を定量的に検討する。さらに、2象限短縮群と4象限短縮群の間での眼軸の短縮効果と惹起される角膜乱視の程度を比較検討する。 また、臨床例においても、これまで行ってきた2象限の強膜短縮に代り、4象限の強膜短縮を行い、その臨床効果を確認したい。
|
Research Products
(1 results)
-
[Journal Article] Surgical outcomes of vitrectomy for macular hole retinal detachment in highly myopic eyes.2019
Author(s)
Kakinoki M, Araki T, iwasaki M, Ueda T, Sano H, Hirano Y, Moriya Y, Sawada O, \Takamura Y, Sakamoto T, Kanda T, Ohji M
-
Journal Title
Ophthalmology Retina
Volume: 3
Pages: 874-878
DOI
Peer Reviewed