• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

網膜内リモデリング現象による緑内障再生治療法開発

Research Project

Project/Area Number 18K09406
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

松下 賢治  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (40437405)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 國吉 一樹  近畿大学, 医学部, 講師 (30234470)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsシナプトジェネシス / ライブイメージング / アストロサイト
Outline of Annual Research Achievements

検査システムの構築で網膜のOFF反応を非侵襲的に検出する網膜電図を完成しPure S coneの単離を行なった。次いで、生体におけるシナプス再形成(シナプトジェネシス)の経時的形態変化を観察するため、二光子励起顕微鏡による網膜内層観察を行った。1)眼球断面のライブイメージング用に緑内障モデルをOVD Induce-OHモデルとして作成した。このモデルでは眼圧(IOP)が注射後1時間で急速に上昇し、少なくとも6時間は維持することを確認した。1日後、反対眼と高眼圧(OH)眼の間に有意差は無かった。複数の生体染色(ヘキストー核、FITC-デキストランー血管、およびスルフォローダミンーアストロサイト)を用いた。 880 nmからの励起を適用して、417~612 nmの範囲の蛍光をモニターし、自己蛍光およびセカンドハーモニックによって組織輪郭を取得しイメージング領域の認識を補完した。 2)シナプトジェネシスに影響するアストロサイトの形態変化を観察した。眼圧上昇によってアストロサイトが互いに分離し、細胞の重なり合う領域が減少し、そのプロセスが薄くなり伸長することが観察された。ビスコート注射後1時間、網膜中心部のアストロサイトは引き離されているように見え、細胞分布はより均一に見えた。数時間IOPが着実に増加した後、OH眼のアストロサイトはかなりの部分で反対眼よりも明らかに蛍光強度が弱かった。注射後11日目に、OH眼の網膜全体の山のいくつかのファイルは小さなビットまたはスポットでいっぱいであり、網膜中心部のアストロサイトはぼやけているか、形態を失っていたが、ぼやけたアストロサイトは末梢ゾーンに存在しなかった。このアストロサイトの形態変化は、OH眼の網膜の中心部から始まり、徐々に末梢に広がったと考えられた。これらの知見は、アストロサイトの活性化前の移行状態を明らかにしている可能性がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

検査システムの構築で網膜のOFF反応を非侵襲的に検出する方法である網膜電図を完成しPure S coneの単離を行なった。次いで、Necl-1のシナプスにおける役割を観察することで、生体におけるシナプス再形成(シナプトジェネシス)の経時的形態変化を観察し、緑内障病態に関与する分子機構を解明するため、二光子励起顕微鏡による網膜内層観察を試験的に行った。複数の生体染色(ヘキストー核、FITC-デキストランー血管、およびスルフォローダミンーアストロサイト)と自己蛍光およびセカンドハーモニックによってイメージング領域を認識できた。偶然、アストロサイトの形態変化を検出し、高眼圧負荷との関連を観察できた。

Strategy for Future Research Activity

来年度は、NeclにGFPを繋げたEGFP-NeclマウスをCRISPR/CAS9(大阪大学医学部ゲノム編集室)にて作成し、そのモデルとGFAP-eGFPマウスのOH誘発緑内障モデルを用いて、二光子顕微鏡でライブイメージングを観察する。さらに、EGFP-Neclマウスを用いたシナプトジェネシス観察を、これまで開発してきたOFF反応解析網膜電図と二光子励起顕微鏡による網膜内層(IPL層)観察にて生体におけるシナプス再形成(シナプトジェネシス)の経時的形態変化を観察し、その病態に関与する分子機構(その他のIgG superfamilyとの関連性を含む)を解明する。

Causes of Carryover

旅費計上が減少したため

  • Research Products

    (12 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Transient changes in refractive error and corneal tomography after 24-h continuous monitoring of intraocular pressure patterns with a contact lens sensor2020

    • Author(s)
      Miki Atsuya、Kumoi Miho、Maeda Naoyuki、Koh Shizuka、Matsushita Kenji、Nishida Kohji
    • Journal Title

      Japanese Journal of Ophthalmology

      Volume: 64 Pages: 127~133

    • DOI

      10.1007/s10384-020-00723-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association of the CAV1‐CAV2 locus with normal tension glaucoma in Chinese and Japanese2020

    • Author(s)
      Lu Shi Yao、Rong Shi Song、Wu Zhenggen、Huang Chukai、Matsushita Kenji、Ng Tsz Kin、Leung Christopher K.S.、Kawashima Rumi、Usui Shinichi、Tam Pancy O.S.、Tsujikawa Motokazu、Young Alvin L.、Zhang Mingzhi、Wiggs Janey L.、Nishida Kohji、Tham Clement C.、Pang Chi Pui、Chen Li Jia
    • Journal Title

      Clinical & Experimental Ophthalmology

      Volume: 1 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1111/ceo.13744

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Deep learning based noise reduction method for automatic 3D segmentation of the anterior of lamina cribrosa in optical coherence tomography volumetric scans2019

    • Author(s)
      Mao Zaixing、Miki Atsuya、Mei Song、Dong Ying、Maruyama Kazuichi、Kawasaki Ryo、Usui Shinichi、Matsushita Kenji、Nishida Kohji、Chan Kinpui
    • Journal Title

      Biomedical Optics Express

      Volume: 10 Pages: 5832~5832

    • DOI

      10.1364/BOE.10.005832

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Transient extremely shallow anterior chamber caused by ciliochoroidal detachment in a patient with Mycobacterium chelonae keratitis2019

    • Author(s)
      Nishiyama Issei、Oie Yoshinori、Matsushita Kenji、Koh Shizuka、Winegarner Andrew、Nishida Kohji
    • Journal Title

      American Journal of Ophthalmology Case Reports

      Volume: 15 Pages: 100530~100530

    • DOI

      10.1016/j.ajoc.2019.100530

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Lattice corneal dystrophy with familial amyloid polyneuropathy2019

    • Author(s)
      Komoto Shimpei、Koh Shizuka、Matsushita Kenji、Nishida Kohji
    • Journal Title

      International Journal of Clinical Practice

      Volume: 73 Pages: e13320~e13320

    • DOI

      10.1111/ijcp.13320

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Isolation of pure S-cone responses in the ultraviolet-elicited photopic electroretinograms under a bright middle-wave background.2019

    • Author(s)
      Rumi Kawashima, Kenji Matsushita, Kuniyoshi Kazuki & Kohji Nishida.
    • Organizer
      ARVO
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 紫外線誘導錐体網膜電図における最強度中波長光背景下でのマウス Pure S錐体の分離2019

    • Author(s)
      河嶋瑠美、松下賢治、國吉一樹、西田幸二
    • Organizer
      日本臨床電気生理学会
  • [Presentation] Micro hooked needleにより瞳孔周囲炎症性線維膜を除去した一例2019

    • Author(s)
      濱野結貴、松下賢治、河嶋瑠美、西田幸二
    • Organizer
      大阪眼科集談会
  • [Presentation] 緑内障インプラントチューブ閉塞に対して内視鏡下手術が有用であった1例2019

    • Author(s)
      馬場 圭太、河嶋 瑠美、松下 賢治、中村誠、西田 幸二
    • Organizer
      日本緑内障学会
  • [Presentation] Peters anomalyに併発した緑内障手術においてLumeraスリット照明とProveo8+OCT EnFocusの補助が術中判断に有用であった一例2019

    • Author(s)
      河嶋瑠美、松下賢治、馬場圭太、西田幸二
    • Organizer
      日本緑内障学会
  • [Presentation] チューブインプラント毛様溝挿入術にintra-operative OCT(iOCT)を用いて施行した一例2019

    • Author(s)
      千羽琢哉、松下賢治、河嶋瑠美、馬場圭太、西田幸二
    • Organizer
      大阪眼科手術シンポジウム
  • [Presentation] Efficacy and Safety of Intravitreal Aflibercept Injection in Japanese Patients With Neovascular Glaucoma: The VEGA Study.2019

    • Author(s)
      Matsushita K. Masaru Inatani, Tomomi Higashide, Yuji Iwamoto, Masato Kobayashi, Sergio Leal
    • Organizer
      34th APAO Congress
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi