• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Clinical application of photodynamic antimicrobial chemotherapy for infectious keratitis

Research Project

Project/Area Number 18K09411
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

近間 泰一郎  広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 准教授 (00263765)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高 知愛  広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 准教授 (70314797)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords光線力学療法 / 角膜感染症 / 薬剤耐性 / 抗病原微生物 / アカントアメーバ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,新規光感受性物質である水溶性カチオン性クロリン誘導体のTONS504と660nmの単波長LED光照射装置用いた光線力学的抗微生物化学療法 (photodynamic antimicrobial chemotherapy: PACT)による抗病原微生物薬に頼らない新しい角膜感染症治療法の確立が究極の目的である。
本年度は,in vitro においてアカントアメーバに対するPACTが,栄養体に対して非常に有効であることが確認できた。また,あらゆる治療に抵抗性を示すシストに対しても抑制効果が確認できた。さらに、in vivoの研究においては,日本白色雄性家兎を用い,アカントアメーバ角膜炎感染モデルを作製できた。現時点では、1回施行のPACTにおいて50%以上の有効性が示すことができた。
臨床所見ならびに組織学的検討では,TONS504-PACTにより感染を治癒せしめた角膜においても好中球を中心とした炎症細胞の浸潤が強い例も多く,黄色ブドウ球菌感染モデルにおいてステロイドの結膜化注射併用のPACTでは炎症軽減はほとんど有効性が見られなかった。
透明性の維持が視機能に非常に重要な役割をもたらす角膜の治療法として、感染症の治癒はもとより炎症の軽減を図る必要があることを感じている。
アカントアメーバ角膜炎感染モデルに対しては、今後、治療効率の向上を目指して複数回のPACTを施行しその効果判定を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度は,in vivo研究としてアカントアメーバ角膜炎モデルを白色家兎を用いて完成し、TONS504-PACTの臨床的有効性が確認できた。また、TONS504-PACTを行った角膜の組織学的検討も進んでいる。
一方で、黄色ブドウ球菌感染モデル以外の感染症モデルの確立とTONS504-PACT施行による効果判定が遅れている。今後も,動物実験施設の感染区域内で一度に作成できる感染症眼には制約上上限があるため,スピードアップが困難であるが,感染効率が向上していることより遅れを挽回できると考えている。

Strategy for Future Research Activity

感染の成立並びにPACT施行により角膜に生じる高度な組織浸潤をステロイド結膜下注射での併用で試みたが,奏効しなかった。投与法の変更あるいは薬剤の変更を検討する。
また,組織の炎症惹起に照射光源の影響について検討する目的で,新たにパルス照射が可能なレーザー光源(664nm)を試作しin vitroでその有用性を並行して検討する。
今後も,現在の白色家兎感染モデルを用いたin vivo研究を継続し, 臨床応用につながる基盤データの蓄積を目指す。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Antifungal efficacy of photodynamic therapy with TONS 504 for pathogenic filamentous fungi.2019

    • Author(s)
      Sueoka K, Chikama T, Pertiwi YD, Ko JA, Kiuchi Y, Sakaguchi T, Obana A.
    • Journal Title

      Lasers in Medical Science

      Volume: 34 Pages: 743-747

    • DOI

      10.1007/s10103-018-2654-y.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Time-dependent antimicrobial effect of photodynamic therapy with TONS 504 on Pseudomonas aeruginosa.2018

    • Author(s)
      Sueoka K, Chikama T, Latief MA, Ko JA, Kiuchi Y, Sakaguchi T, Obana A.
    • Journal Title

      Lasers in Medical Science

      Volume: 33 Pages: 1455-1460

    • DOI

      10.1007/s10103-018-2490-0.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 家兎角膜感染モデルに対する光線力学的抗微生物化学療法の臨床的および組織学的検討2018

    • Author(s)
      末岡健太郎、近間泰一郎、高 知愛、坂口剛正、木内良明
    • Organizer
      第122回日本眼科学会総会
  • [Presentation] Clinical and Histopathologic Evaluation of the Efficacy of Photodynamic Antimicrobial Chemotherapy for Experimental Keratitis2018

    • Author(s)
      Chikama T, Sueoka K, Ko JA, Sakaguchi T, Kiuchi Y
    • Organizer
      ARVO-2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] In Vitro Effectiveness of Photodynamic Antimicrobial Chemotherapy with TONS504 for Eradication of Acanthamoeba.2018

    • Author(s)
      Yunialthy D. P, Chikama T, Sueoka K, Ko JA, Kiuchi Y
    • Organizer
      ARVO-2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] In vitro Effectiveness of Photodynamic Antimicrobial Chemotherapy with TONS504 for Eradication of Acanthamoeba2018

    • Author(s)
      Chikama T, Pertiwi Y.D, Sueoka K., Ko JA, Kiuchi Y, Onodera M, Sakaguchi T
    • Organizer
      ISER 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 糸状真菌に対する光線力学的抗微生物化学療法の効果2018

    • Author(s)
      宍道紘一郎、末岡健太郎、近間泰一郎、高 知愛、坂口剛正、木内良明
    • Organizer
      LASER WEEK IN TOKYO
  • [Presentation] Efficacy of Photodynamic Antimicrobial Chemotherapy with TONS504 on Acanthamoeba eradication2018

    • Author(s)
      ペルティウィ ユニアルティデウィア、近間泰一郎、末岡健太郎、高 知愛、木内良明、小野寺 一、坂口剛正
    • Organizer
      LASER WEEK IN TOKYO

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi