2019 Fiscal Year Research-status Report
高解像度3D手術顕微鏡および画像オーバーレイシステムの構築
Project/Area Number |
18K09413
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
北岡 隆 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (80234235)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柴田 裕一郎 長崎大学, 工学研究科, 教授 (10336183)
上松 聖典 長崎大学, 病院(医学系), 講師 (30380843)
井上 大輔 長崎大学, 病院(医学系), 医員 (60622610) [Withdrawn]
宮城 清弦 長崎大学, 病院(医学系), 医員 (80840701)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 3Dヘッドアップ手術 / 解像度 / 4Kモニター / 全反射ミラー |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年の研究によりEdmund社のテストターゲットを用いた場合、解像度は2Kカメラで1mmあたり32本であった。4K出力カメラでは最高倍率での解像度は1mmあたり41本という結果になり、実際上2Kカメラ、4Kカメラの間で大きな差が認められなかった。 次に像の飛出し角は、鏡筒観察では20度、3D観察では50度の飛出し量で、2Kカメラ、4Kカメラで差がなかった。明るさでは2Kカメラが4K出力カメラよりも有利で、解像度を担保するためには4K3Dモニターが優った。 その結果解像度は、2Kカメラを4K3Dモニターに入力した場合の解像度は、Edmund社テストターゲットを用いてテストすると36本~40本(平均39本)/1 mmという結果で4Kカメラを用いた結果と遜色なかった。そこで実際の手術でこのシステムを使用したところ、手術時間は過去の鏡筒観察の手術時間と比較して48分±18分 vs 36分±21分と優位に長くはかかっていたが、患者アンケートや手術室看護師に対するアンケートでも許容範囲との結果であった。しかし複雑な症例(増殖性硝子体網膜症等)では鏡筒観察用の顕微鏡に変更した症例が数例あり、3D観察と鏡筒観察を切り替える全反射ミラー(アダプター)を開発した。 現在のところヒトが3D映像を認識する機構が完全に解明されているわけでなく、両眼を開放した状態での視野測定をすることで3D映像取得のヒントになる可能性があり、研究した。片眼ずつの検査に比較し、より自然な形で視野検査および暗点の検出が可能であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
現時点で観察系の研究に関しては「おおむね順調」で、2Kカメラ+4Kモニターで行うと肉眼による鏡筒観察と実際上遜色ないことがわかった。またどうしても解像度高く肉眼による鏡筒観察が必要なときは全反射ミラーによる観察に切り替える事ができるようになった。しかし一方術前情報を顕微鏡観察画面上にオーバーレイすることに関しては進捗していない。そのため今後コンピューターを介する方法に一部を変更することでオーバーレイを導入予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
2Kカメラ+4Kモニターシステムが構築でき、次のステップとしてこれにオーバーレイを乗せることになる。コンピューターを介するシステムの準備もほぼ完成し、オーバーレイすべき術前情報を現在検討中である。その一つとして現在手術では広角眼底観察システムを使用しており、これに対しては広角眼底撮影装置を、一方接触型コンタクトレンズを使用した場合は通常の眼底カメラの像を用意している。どういった情報の写真が最も適するか検討を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
今年度計画的使用を心がけ、ほぼ計画通りの使用状況であったが、わずかに残金が生じた。次年度の消耗品購入に使用したいと考えている。
|
Research Products
(9 results)