• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Are early changes of diabetic retinopathy neuropahy or vasuculopathy?

Research Project

Project/Area Number 18K09420
Research InstitutionDokkyo Medical University

Principal Investigator

町田 繁樹  獨協医科大学, 医学部, 教授 (30285613)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西村 智治  獨協医科大学, 医学部, 助教 (40633128)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords網膜電図 / ERG / 糖尿病網膜症 / 光干渉断層計血管撮影 / OCTA
Outline of Annual Research Achievements

糖尿病患者での網膜機能を網膜電図(ERG)で評価し、網膜血管形態を光干渉断層計(OCT)血管撮影(OCTA)で捉えて、比較検討することが本研究課題の目的である。昨年度は、糖尿病患者の比較対象となる正常者からのデータ収集が中心となった。
まず、様々な年齢の100名の正常眼(男性50、女性50名)からOCTAを記録した。Superficial とdeep capillary plexus(それぞれSCPとDCP)を3x3と12x12 mm画角の画像で撮影し、vessel density(VD)を求めた。また、3x3 mmの画像に関しては、foveal avascular zone(FAZ)の大きさと脈絡膜毛細血管のVDも検討した。その結果、男女ともに年齢の上昇に伴ってSCP、DCPおよび脈絡膜毛細血管のVDが減少することがわかった。FAZのサイズは、年齢の上昇に伴って拡大した。興味あることに、これらの変化は男女ともにみられたが、血管の形態変化と年齢との関係を示すregression lineの傾きを男女で比較すると、女性に比較して男性でその傾斜が急峻であった。これらの結果は、将来の研究で糖尿病患者からOCTAを記録した際に、年齢をマッチさせた正常者のデータベースが必要であることを示している。
糖尿病では黄斑部の血管変化が病初期から生じることから、正常者の黄斑局所ERGを評価した。様々な年齢の83名の正常者から黄斑局所ERGを記録し、その成分波の振幅と頂点潜時を計測した。各成分波(a、bおよびd波、OP波、PhNR)の振幅は年齢の影響を受けなかった。しかし、aおよびb波ならびにOP波の頂点潜時は年齢に伴って延長した。このことから、糖尿病患者から記録した黄斑局所ERGの頂点潜時を評価する際には、年齢を考慮して正常対象が必要であると思われた。
さらに、加齢よって生じる網膜および脈絡膜血管疾患から黄斑局所ERGとOCTを記録した

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題において黄斑部の他覚的機能評価と血管構造の評価は必須事項である。したがって、黄斑局所ERGとOCTAを記録ならびに評価できる環境の構築は重要であった。昨年度中に環境整備は整った。
さらに、糖尿病は全身疾患であることから、糖尿病に伴った眼底変化は両眼性である。したがって、糖尿病患者から記録したデータの比較対象は正常者となる。昨年度は、正常者からOCTAと黄斑局所ERGを記録し興味のあるデータを得た。つまり、OCTAのVDおよびFAZサイズ、黄斑局所ERGの各成分波の頂点潜時を評価する際には年齢を考慮する必要があることが明らかとなった。

Strategy for Future Research Activity

昨年度から、preliminaryであるが糖尿病患者から黄斑局所ERGとOCTAの記録を開始している。今後は、糖尿病網膜症の未発症の糖尿病患者と様々な病期の糖尿病網膜症の患者を対象としてデータ収集を続ける予定である。
また、糖尿病は黄斑部だけではなく網膜全体を傷害する疾患なので、網膜全体の機能と血管形態を評価する必要がある。全視野刺激ERGを用いて網膜全体の機能を評価し、12x12 mmの広角撮影で得られたOCTAに基づいた網膜血管構造の解析を行う予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Correlation between macular structure and function in patients with age-related macular degeneration treated with intravitreal ranibizumab: 12-month-results2019

    • Author(s)
      Nishimura T, Machida S
    • Journal Title

      Jpn J Ophthalmol.

      Volume: 63 Pages: 90-99

    • DOI

      10.1007/s10384-018-0642-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Macular function following intravitreal ranibizumab for macular edema associated with branch retinal vein occlusion2019

    • Author(s)
      Nishimura T, Machida S, Tada A, Oshida E, Muto T
    • Journal Title

      Doc Ophthalmol.

      Volume: 138 Pages: -

    • DOI

      10.1007/s10633-019-09696-5

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 正常眼における年齢に伴った黄斑局所網膜電図の変化2019

    • Author(s)
      石塚 匡彦、町田 繁樹、原 雄時、海老原 悟志、多田 篤史、西村 智治
    • Organizer
      第123回日本眼科総会
  • [Presentation] 緑内障眼におけるphotopic negative responseの至適記録条件の検討2019

    • Author(s)
      原 雄時、町田 繁樹、海老原 悟志、石塚 匡彦、多田 篤史、西村 智治
    • Organizer
      第123回日本眼科総会
  • [Presentation] 加齢黄斑変性におけるアフリベルセプト硝子体内注射後の錐体機能変化―12カ月成績―2019

    • Author(s)
      西村 智治、町田 繁樹、原 雄時
    • Organizer
      第123回日本眼科総会
  • [Presentation] Macular function in macular edema associated with branch retinal vein occlusion treated with intravitreal ranibizumab2019

    • Author(s)
      Nishimura T, Machida S
    • Organizer
      Association for Research in Vision and Ophthalmology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Changes of optical coherence tomography angiographic findings with age in Japanese normal subjects2019

    • Author(s)
      Ebihara S, Machida S
    • Organizer
      Association for Research in Vision and Ophthalmology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comparison of photopic negative response obtained under different recording conditions from glaucomatous eyes2019

    • Author(s)
      Hara Y, Machida S, Nishimura T, Ebihara S, Ishizuka M, Tada A
    • Organizer
      Association for Research in Vision and Ophthalmology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 正常眼の光干渉断層計アンジオグラフィー所見への年齢の影響2018

    • Author(s)
      海老原 悟志、原 雄時、石塚 匡彦、多田 篤史、町田 繁樹
    • Organizer
      第72回日本臨床眼科学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi