2018 Fiscal Year Research-status Report
水素ガス吸入による網膜虚血再灌流障害抑制効果の検討
Project/Area Number |
18K09442
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
林 篤志 富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 教授 (20283773)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柚木 達也 富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 講師 (30401805)
宮腰 晃央 富山大学, 附属病院, 助教 (10624926)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 虚血再灌流 / 網膜 / 水素ガス |
Outline of Annual Research Achievements |
網膜の虚血再灌流モデルを作成するため、マウスを用いて前房内に生理食塩水のボトルに接続した30ゲージ針を刺入し、眼圧を110mmHgになるように維持した。術中に眼圧上昇による痛みのため覚醒したり、眼圧上昇がうまくいかないなどがあり、モデル作成に時間を要した。さまざまに工夫を行い、何とかモデル作成を行うことができた。虚血再灌流障害後7日目にマウスを安楽死させ、眼球を摘出し、4%パラホルムアルデヒドで固定し、パラフィン切片を作成した。視神経を通る断面で作成した切片をHE染色し、組織学的に検討した。手術操作を容易に行えて、さらに安定したモデルを作成するため、ラットを用いて同様のモデルを作成することも検討していく予定である。水素ガス吸入の準備も行っており、組織学的検討を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
マウスで網膜の虚血再灌流障害モデルを作成していたが、眼球が小さいため扱いが難しい場合もあった。モデル作成はできたが、できれば扱いがより容易と思われるラットの眼球で同様の虚血再灌流障害モデルを作成するほうが良い可能性がある。ラットについては、今後検討する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
マウスとラットの網膜の虚血再灌流障害モデルを比較検討した後、本モデルを用いて水素学吸入による効果を組織学的、生化学的に検討していく。
|