• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

羊膜由来幹細胞の大いなる可能性~理想的な乳房再建を目指して

Research Project

Project/Area Number 18K09472
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

舟山 恵美  北海道大学, 医学研究院, 准教授 (10533630)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 有平  北海道大学, 医学研究院, 教授 (70271674)
林 利彦  北海道大学, 歯学研究院, 准教授 (00432146)
村尾 尚規  北海道大学, 大学病院, 講師 (90706558)
大澤 昌之  北海道大学, 大学病院, 助教 (70625029)
前田 拓  北海道大学, 医学研究院, 助教 (80813542)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords脂肪移植 / 間葉系幹細胞 / 羊膜
Outline of Annual Research Achievements

脂肪移植術において、脂肪由来間葉系幹細胞を添加した脂肪では移植脂肪の生着率が向上することが知られている。しかし、脂肪以外を由来とする間葉系幹細胞が脂肪移植術に与える影響についての報告はほとんどない。我々は、羊膜由来間葉系幹細胞(Amnion-derived mesenchymal stem cell: AMSC)に着目し、AMSCによる移植脂肪の生着率向上効果についての検証を研究目的とする。また、放射線照射を行なった母床に対しても、AMSCの移植脂肪の生着向上効果を検証する。
これまでに、AMSCの採取、培養方法について検討を行ない、移植脂肪に添加するAMSCの調整が可能であることを確認した。マウス鼠径部のfat padを摘出、細分化し移植脂肪とする同種移植モデルでの評価を予定していたが、予備実験で十分量の脂肪の採取が困難であることが確認されたため、手術時の余剰検体として生じたヒト脂肪を免疫不全マウスの背部に移植する異種移植モデルにて検討を行うこととした。0.5gの脂肪にAMSCを添加して病理組織学的に評価し、AMSCと脂肪組織が十分に混和されていることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

モデルの確立までに予定よりもやや時間を要したが、ヒト脂肪を免疫不全マウスの背部に移植する異種移植モデルを確立することができた。また、AMSCの培養、調整、脂肪組織への混和方法についても既に検討を行っており、AMSC添加脂肪を移植する準備は整っている。

Strategy for Future Research Activity

ヒト脂肪にAMSCを添加したものをマウス背部皮下に注入し、継時的にその重量、体積の測定を行う。また、病理組織学的にも評価を行い、脂肪の性状、壊死の有無について検討する。また、脂肪組織内の血管増生や間葉系幹細胞の分布についても組織学的に検討を行う。
放射線照射を行った母床に対しても同様に、AMSCの移植脂肪の生着率向上効果を検証する。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi