2020 Fiscal Year Research-status Report
The inhibition of scarring in central and peripheral nerve regeneration
Project/Area Number |
18K09500
|
Research Institution | The Tazuke Kofukai |
Principal Investigator |
石川 奈美子 公益財団法人田附興風会, 医学研究所 第5研究部, 主任研究員 (00462276)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 義久 公益財団法人田附興風会, 医学研究所 第5研究部, 研究主幹 (30243025)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 神経 / 再生 / 瘢痕 |
Outline of Annual Research Achievements |
坐骨神経及び脊髄損傷モデルにて磁場をかけた条件下にて、損傷後1-4週間後の瘢痕形成後のモデルに対し磁場の影響を検討した。ラットの坐骨神経の再生軸索成長円錐部でのCa2+の変化を測定したが、濃度変化には有意差がなかったが、損傷後早期(48時間、4日間)におけるcAMPの発現は上昇していた。再生軸索先端で軸索に沿って認められたマクロファージはM2マクロファージであった。ラミニンは再生軸索の足場となっていることが推測され、M2マクロファージやシュワン細胞に沿って認められた。中枢神経に対しては現在のところグリア瘢痕形成により軸索再生は阻害され認められていない。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
磁場発生装置及びネオジム磁石の作成が遅れているため静磁場による地場配向性の研究が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
軸索再生に関与すると言われているL 型 Ca2+チャンネルについて研究を進める。また、シュワン細胞の培養を行いマイクロアレイによるRNAの発現量を解析する。 神経成長円錐部の組織を採取し組織マイクロアレイにより局在するタンパク質発現を行い検討する。地場発生装置作成と並行してネオジム磁石を作成し、静地場発生下における神経軸索の伸長をタイムラプス撮影を用いて観察する。
|
Causes of Carryover |
コロナの影響にて装置の作成が遅れているため。
|