• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Evaluation of mechano-chemical mechanism in periodontal ligaments

Research Project

Project/Area Number 18K09502
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

敦賀 英知  弘前大学, 保健学研究科, 教授 (30295901)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡 暁子  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 准教授 (60452778)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords歯根膜
Outline of Annual Research Achievements

歯根膜にはエラスチンの伴わない弾性系線維であるオキシタラン線維が存在する。歯根膜のオキシタラン線維の走行は歯軸に平行に存在する。細胞外線維の代表であるコラーゲン線維(Ⅰ型コラーゲン線維)の歯根膜における走行はオキシタラン線維と交叉し、ほぼ直交するように観察される。生体のオキシタラン線維とコラーゲン線維をほぼ擬似する細胞培養系を用いて歯根膜線維芽細胞と肺胞線維芽細胞を使用して、Fibrillin-1抗体によるオキシタラン線維とtype I collagen抗体によるコラーゲン線維の免疫染色を行った。2021年度は延長申請により前年度までの解析の再現性と細胞内因子のケミカル-シグナル系の解析を行った。前年度までに解析されたメカノ-シグナル系の細胞内因子(①talin ②vinculin ③actinin)の解析において歯根膜線維芽細胞と肺胞線維芽細胞間の差異がないことが確認された。同時に、オキシタラン線維とコラーゲン線維に対しインテグリンαVとβ3およびα5とβ1が相互に関与していることも明らかにされた。すなわち、αVβ3およびα5β1はオキシタラン線維とコラーゲン線維の補足に関係し、αVβ3は肺胞線維芽細胞のオキシタラン線維に、α5β1は肺胞線維芽細胞のコラーゲン線維の補足に関係することを確認した。さらに歯根膜線維芽細胞メカノ-シグナル系に加えケミカル-シグナル系(①FAK ②LIMK1 ③PAK)の解析を行った。③PAKのリン酸化が歯根膜線維芽細胞で認められたのに対し肺胞線維芽細胞では反応はないことが確認された。②LIMK1は歯根膜線維芽細胞と肺胞線維芽細胞間の差異は観察されなかった。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi