2021 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of sleep bruxism mechanism using chemogenetic analysis of neural circuit assembly
Project/Area Number |
18K09527
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
望月 文子 昭和大学, 歯学部, 講師 (10453648)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井上 富雄 昭和大学, 歯学部, 教授 (70184760)
船戸 弘正 筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 客員教授 (90363118)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 睡眠時ブラキシズム / セロトニン / SSRI / うつ病 / 光遺伝学 / 薬理遺伝学 |
Outline of Annual Research Achievements |
ブラキシズムは歯ぎしりや食いしばりなどの口腔悪習癖の総称で、ストレスや薬剤の服用など、さまざまな因子が複雑に関与して発症する多因子疾患であるが、その発症メカニズムはいまだ不明である。我々は、ブラキシズムの誘発因子の一つで抗うつ薬であるセロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)をマウスに投与し、睡眠中、とくにノンレム睡眠中の咀嚼筋の活動性が上昇することを明らかにしたが(Ikawa Y. et al. Neurosci Res, 2016)、強い増強効果は認められなかった。そこで本研究では、ブラキシズムモデルマウスを確立するとともに、任意のタイミングで脳内のセロトニン神経系の活動を操作できる最新の研究手法を応用し、ブラキシズム発症に関わるセロトニンの役割を生体レベルから細胞レベルまで解明することを目的とする。 2018年度では、さまざまなSSRIのうち、マウスの咀嚼筋、特に咬筋の活動性が上昇するSSRIの特定を試みた。Ikawaらの論文では、野生型マウスにシタロプラムを投与したが、今回はシタロプラム以外のSSRIとして、野生型マウスにフロキセチンとパロキセチンをそれぞれ14日間投与し、咬筋の活動性を検討した。2019年度では、フロキセチンあるいはパロキセチンを投与したときの、睡眠・覚醒状態にどのような変化が生じるか脳波について解析した。2020年度は、三叉神経運動核にGABAニューロンの軸索を投射する中脳水道周囲灰白質腹外側部(ventlateral PAG: vlPAG)に存在するGABA産生ニューロンの活動性を抑制したときの咬筋活動性を検討した。2021年度は、2020年の新型コロナウイルス感染症の蔓延に伴い、2020年度に計画していたが、実際に実験が行えなかった実験を行った。具体的には、vlPAGに存在するGABA産生ニューロンの活動性を興奮させたときの咬筋活動性を検討した。
|
Research Products
(7 results)
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 小細胞性網様体吻側領域に存在するPhox2b陽性ニューロンの電気生理学的・形態学的解析2021
Author(s)
梶原里紗,中村史朗,池田啓子,鬼丸洋,中山希世美,望月文子,壇辻昌典,西村晶子,立川哲史,飯島毅彦,井上富雄
Organizer
第68回昭和大学学士会総会
-