• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

ユビキトーム解析による歯周疾患のバイオマーカー開発

Research Project

Project/Area Number 18K09593
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

土田 祥央  千葉大学, 医学部附属病院, 特任助教 (90410422)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 守  千葉大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (20401002)
西村 基  千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (80400969)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
KeywordsGCF / HGFs / プロテオミクス / 質量分析計 / ユビキチン化
Outline of Annual Research Achievements

近年の技術革新により、タンパク質のユビキチン化を網羅的に探索することも可能になりつつあるが、歯周疾患の解明に応用するための方法論は確立されていない。本研究はユビキトーム解析を発展させ、様々な疾患に起こりうる代表的な翻訳後修飾であるユビキチン化に焦点をあてて、歯周疾患におけるユビキチン化を網羅的探索により捉え、歯周疾患の早期診断および再発予測治療効果判定等に応用することを目的としている。
本年度ではキャリアプロテインの影響を受けずに高効率で再現性が良い有機溶媒沈殿法を用いて歯肉溝浸出液(GCF) とヒト歯肉線維芽細胞(HGFs)からペプチドの抽出を試みた。抗ユビキチン抗体をカップリングしたカラムにGCFタンパク抽出液ならびにHGFs細胞抽出液を添加し、抗ユビキチン抗体を用いた免疫沈降を行って、ユビキチン化タンパク質を濃縮した。精製したユビキチン化タンパク質をトリプシン消化後、質量分析装置を用いたショットガン解析を行った。ユビキチン化されたリシン残基を含むトリプシン消化ペプチドピークを検出した。ポリユビキチン化タンパク質のトリプシン消化で生じるユビキチン由来のLys-Gly-Glyを含むシグネチャーペプチドの配列はポリユビキチン鎖の結合型ごとに特有であることが予想される。従って、現在、各結合型に特有なシグネチャーペプチドの検出とMS/MS解析による結合型の特定とショットガン解析で特定の標的タンパク質に結合したポリユビキチン鎖の種類の同定を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究課題の進捗状況はやや遅れいると思われる。その理由は有機溶媒沈殿法を用いたヒト歯肉線維芽細胞(HGFs)からペプチドの抽出に 労力がかかってしまったためである。GCFのペプチド抽出はすでに確立されいたため問題なくペプチド抽出は可能であった。また抗ユビキチン抗体を用いた免疫沈降によるユビキチン化タンパク質の濃縮についても若干遅れたが、想定内の遅れであった。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策であるが、まずはショットガン解析で特定の標的タンパク質に結合したポリユビキチン鎖種類の同定を予定している。次にSILAC(stable isotope labeling by amino acids in cell culture)法によってユビキチンリガーゼの基質探索を試みる。SILAC法は細胞培養液中の必須アミノ酸を安定同位体標識したものに置き換えたサンプルを調整し、混合して質量分析計で測定する手法である。非標識と標識を質量分析計で区別できるため、ペプチドの同定と同時に複数サンプルの比較定量が可能である。健常群と疾患群を混合して結合タンパク質を用いた免疫沈降とSILAC法にて同定と同時に定量を行う。ユビキチンリガーゼアダプタータンパク質の調節器として作用するF-Box タンパク質を 中心に網羅的な基質探索を行う予定である。その他の検討についは当初の研究計画にそって進めていく。

Causes of Carryover

購入予定であった試薬が国内に在庫が無く、海外取り寄せで年度内での納品ができなかったため、5365円を繰り越している。 次年度以降は当初の研究計画にそって使用していく。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Current Status of Proteomic Technologies for Discovering and Identifying Gingival Crevicular Fluid Biomarkers for Periodontal Disease.2018

    • Author(s)
      Tsuchida S, Satoh M, Takiwaki M, Nomura F.
    • Journal Title

      Int. J. Mol. Sci

      Volume: 20(1) Pages: pii: E86

    • DOI

      10.3390/ijms20010086.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Application of the biocopolymer preparation system, rapid BACpro II kit, for mass-spectrometry-based bacterial identification from positive blood culture bottles by the MALDI Biotyper system.2018

    • Author(s)
      Tsuchida S, Murata S, Miyabe A, Satoh M, Takiwaki M, Ashizawa K, Terada T , Ito D, Matsushita K, Nomura F.
    • Journal Title

      J Microbiol Methods

      Volume: 152 Pages: 86-91

    • DOI

      10.1016/j.mimet.2018.07.017.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] An improved in-house lysis-filtration protocol for bacterial identification from positive blood culture bottles with high identification rates by MALDI-TOF MS.2018

    • Author(s)
      Tsuchida S, Murata S, Miyabe A, Satoh M, Takiwaki M, Matsushita K, Nomura F
    • Journal Title

      J Microbiol Methods

      Volume: 148 Pages: 40-45

    • DOI

      10.1016/j.mimet.2018.03.014.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Capsular serotyping of Haemophilus influenzae by using matrix-associated laser desorption ionization-time of flight mass spectrometry.2018

    • Author(s)
      Takeuchi N, Segawa S, Ishiwada N, Ohkusu M, Tsuchida S, Satoh M, Matsushita K, Nomura F
    • Journal Title

      J Infect Chemother

      Volume: 24(7) Pages: 510-514

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2018.02.007.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Assessment by Matrix-Assisted Laser Desorption/Ionization Time-of-Flight Mass Spectrometry of the Effects of Preanalytical Variables on Serum Peptidome Profiles Following Long-Term Sample Storage.2018

    • Author(s)
      Tsuchida S, Satoh M, Umemura H, Sogawa K, Takiwaki M, Ishige T, Miyabayashi Y, Iwasawa Y, Kobayashi S, Beppu M, Nishimura M, Kodera Y, Matsushita K, Nomura F
    • Journal Title

      Proteomics Clin Appl

      Volume: 12(3) Pages: e1700047

    • DOI

      10.1002/prca.201700047.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] MALDI-TOF MSによる血液培養陽性ボトルからの細菌直接同定のための前処理法の現状と課題2018

    • Author(s)
      土田祥央, 村田正太,松下一之, 野村文夫
    • Organizer
      第65回日本臨床検査医学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 血清と血漿のプロテオミクス・ペプチドミクス,保存された血清の質量分析による評価2018

    • Author(s)
      土田祥央
    • Organizer
      第43回日本医用マススペクトル学会年会
    • Invited
  • [Presentation] 保存検体・保存菌株が導く臨床応用・保存された臨床検体(血清)の質量分析による劣化の評価2018

    • Author(s)
      土田祥央
    • Organizer
      第68回日本電気泳動学会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 保存された臨床検体(血清)の質量分析による劣化の評価.2018

    • Author(s)
      土田祥央
    • Organizer
      日本質量分析学会・日本プロテオーム学会 2018年合同大会
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi