2022 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of the onset mechanism of periodontal disease triggered by oral bacterium Capnocytophaga
Project/Area Number |
18K09608
|
Research Institution | Tokyo Dental College |
Principal Investigator |
菊池 有一郎 東京歯科大学, 歯学部, 講師 (30410418)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石原 和幸 東京歯科大学, 歯学部, 教授 (00212910)
柴山 和子 東京歯科大学, 歯学部, 講師 (60408317)
国分 栄仁 東京歯科大学, 歯学部, 講師 (70453785)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 歯周病原細菌 / Capnocytophaga ochracea / 転写因子 / OxyR / 酸化ストレス |
Outline of Annual Research Achievements |
齲蝕と歯周病が口腔感染症の二大疾患である。本研究は、口腔細菌Capnocytophaga ochracea (C. ochracea)と歯周病発症との関連性について検討することが目的である。
歯周病は歯周病原細菌の慢性感染の結果、症状が発症することが一つの大きな特徴であり、歯周病原細菌が口腔内に感染するとすぐ発症するわけではない。つまり歯周病原細菌が歯周ポケット内のバイオフィルムにおいて長期間生存できる能力が必須となる。口腔バイオフィルムを形成する際、歯面に最初に付着する細菌は口腔レンサ球菌の一種であるMitisグループで、これらの細菌は過酸化水素を産生することが知られている。その環境にてC. ochraceaが慢性感染することが可能であるから、C. ochraceaはMitisグループのレンサ球菌が産生する過酸化水素の影響を回避していることが考えられる。その酸化ストレス消去の際に重要な役割を果たすと推測される転写因子OxyRタンパク質について、研究開始年度において変異株の作製に成功し、野生株とOxyR変異株を用い様々な実験系を用いて、野生株に比べ変異株にて有意に酸化ストレスに対する感受性が増加することを突き止めた。また、その際にOxyRの支配下にあるSod, AhpCタンパク質の転写を調節して酸化ストレス消去をしていることを確認した。 以上の研究結果を論文にまとめ投稿し、ジャーナル誌「Anaerobe」に受理されたことを報告する。
最終年度は、歯周ポケット内においてC. ochraceaが歯肉上皮細胞にどのような影響を及ぼすか解析するため、正常細胞としてテロマーゼ不死化歯肉ケラチン細胞(TIGK)を入手し細胞培養を開始した。だが当初、TIGK細胞の継代に失敗していたが、培養法の改良により継代に成功した。
|