• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Basic research on living bone apatite coating method that can form new bone of implant in a short period of time

Research Project

Project/Area Number 18K09624
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

中田 浩史  日本大学, 松戸歯学部, 講師 (10349970)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsリン酸カルシウム / 動物実験 / インプラント / Micro-CT / 新生骨 / 骨梁構造 / 表面処理 / 組織学的観察
Outline of Annual Research Achievements

歯科インプラント治療は歯の喪失により咀嚼機能の回復や審美性の改善に対して有効な治療法として、今日では日常の臨床で多く利用している。インプラント治療を経験する患者に対するアンケート調査で、76%の患者は長い治癒期間に不満がある。LeGeros R.Z.はリン酸カルシウムにMg2+, Zn2+, Mn2+およびF-をリン酸カルシウムに配合することで生体の骨と同等な生体骨アパタイト:synthetic bone mineral (SBM)の開発を行ってきた。動物実験でSBMの摂取は全身で骨形成を促進させることでインプラント治療期間の短縮に有効である可能性が示唆された。SBMの応用はサプリメントとして骨代謝に有用との結果はあるが、局所への応用により生体反応を明らかにした報告はない。そこで本研究はSBMを表面処理したインプラントをラット大腿骨内へ埋入することで、インプラント周囲に形成される新生骨に着目し、SBMの表面処理が早期な骨形成や骨質向上への有用性を明らかにする。24本のインプラントはブラスト処理:12本と、ブラスト+SBMコーティング処理:12本を用意する。実験は8週齢24頭のWistarラットを用い、9週齢時に全身麻酔下で左側大腿骨にインプラント埋入手術を行う。埋入2週と4週後に屠殺を行い、体重測定、引抜き強度, 骨密度, 骨密度イメージングおよび病理観察による比較を行った。統計は2群間をStudent’s-Ttestで検定した。インプラント埋入2および4週後で引抜き強度と骨密度でコントロール群と比較してSBM群は有意に高い値となった。また、骨密度イメージングおよび病理観察ではコントロール群と比較してSBM群はインプラント周囲に形成された新生骨は骨幅が太くなり、高い骨密度となった。SBMはミネラルを補充し、骨代謝を促進させて骨形成を優位にさせる材料であることが示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] New York University 歯学部(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      New York University 歯学部
  • [Int'l Joint Research] University of Pania, Philadelphia(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Pania, Philadelphia
  • [Journal Article] Coating Dental Implants with Synthetic Bone Mineral for Early New Bone Formation in Vivo2022

    • Author(s)
      Hiroshi Nakada, Takehiro Watanabe, Takahiro Takahashi, Hiroki Sato, Daisuke Isaji, Kanami Sato, Suguru Kimoto, Dindo Q. Mijares, Yu Zhang and Yasuhiko Kawai
    • Journal Title

      Journal of Hard Tissue Biology

      Volume: 30 Pages: 339-346

    • DOI

      10.2485/jhtb.30.339

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Confusion between Carbonate Apatite and Biological Apatite (Carbonated Hydroxyapatite) in Bone and Teeth2022

    • Author(s)
      Tetsuro Kono, Toshiro Sakae, Hiroshi Nakada, Takashi Kaneda and Hiroyuki Okada
    • Journal Title

      Minerals

      Volume: 12 Pages: -

    • DOI

      10.3390/min12020170

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi