2021 Fiscal Year Research-status Report
咀嚼筋のサルコペニアから高齢者における形態と機能の乖離の問題に迫る
Project/Area Number |
18K09674
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
大井 孝 東北大学, 歯学研究科, 非常勤講師 (10396450)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
遠藤 耕生 東北大学, 歯学研究科, 大学院非常勤講師 (30756292)
服部 佳功 東北大学, 歯学研究科, 教授 (40238035)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 口腔機能 / 咀嚼筋 / サルコぺニア / 高齢者 / 口腔保健 / コホート研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
80歳で20歯を有する高齢者、いわゆる8020達成者の割合は近年で急激に増加した。しかしながら一方で20歯以上を有し歯列・咬合の形態的な健全性を維持しているにも関わらず、十分な咀嚼機能を発揮できない『形態と機能の乖離』した高齢者を診察する機会も少なくない。本研究では高齢者の咀嚼機能における『形態と機能の乖離』が、咀嚼筋量の減少と筋力低下、すなわち咀嚼筋のサルコペニアに拠るとの仮説を基に、咀嚼筋のサルコペニアと現在歯数、咀嚼機能および心身機能との関連をコホート研究にて検証する。さらに『形態と機能の乖離』を予測する咀嚼筋のサルコペニアの病態のしきい値を検討する予定である。 2021年度はさらなるコホートの拡大を図るべく、調査フィールドである岩手県花巻市大迫町の外川目地区において延べ5回、約120名の検診を予定していたが、2019年度、2020年度と同様に新型コロナウイルス感染拡大のため全日程が中止となり、新規の検診データは得られなかった。一方、2018年度までに収集した人口統計学的指標、医学検査データ、および口腔保健データ(残存歯数、歯周組織状態、口腔関連QOL、主観的咀嚼機能の調査、デンタルプレスケールを用いた咬合力検査、グミゼリーを用いたグルコース溶出法による咀嚼能率検査、細菌カウンタを用いた口腔内細菌数検査、口腔湿潤計ムーカスを用いた口腔湿潤度検査、およびJMS舌圧計を用いた舌圧測定など)は全て集計しデータベース化した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染拡大のため、検診を実施できなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画に変更はなく引き続き新たな対象者のリクルートと調査を実施しコホートの拡大を図るとともに、これまでのデータベースを基に解析を進める。具体的には、2022年度は2019年度までと同様に、被験者の選択、歯科・医科学検査を継続し被験者の増員を図るとともに測定項目のデータベースを追加する。 2022年度は5回の検診を予定しており、この検診に参加するおよそ120名の対象者に研究内容について説明を行い、同意を得られたものに対し、口腔内診査・咀嚼機能検査、要介護発生など調査を行う。さらに医科データとの関連を、多変量解析にて検討しその成果を国内外の学会にて発表する。 解析内容は①地域高齢者における歯列状態と最大咬合力、および主観的・客観的咀嚼能力との関連の横断解析、②咀嚼筋量と最大咬合力、および主観的・客観的咀嚼能力との関連の横断解析である。
|
Causes of Carryover |
2021年度は新型コロナウイルス感染拡大のため予定していた検診が軒並み中止となった。そのため検診に用いる消耗品の購入費、検診による取得データの入力委託費、データ整理に係る人件費、成果発表に係る旅費、文章校正費等の支出が減ったことにより次年度使用額が生じた。 2022年度は検診実施が可能となることが予想されているが、それには十分な感染対策を施した上での実施が求められるため、次年使用額は感染防止対策のための物品費や環境調整に係る費用に充てる。また関連学会へ積極的に参加し情報収集、成果報告にあたる予定であり、その旅費や発表資料作成等での使用も計画している。
|
Research Products
(5 results)