2019 Fiscal Year Research-status Report
規格化ナノ構造に接着する蛋白質が制御する細胞機能の解明
Project/Area Number |
18K09679
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
秋葉 陽介 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (70547512)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
照沼 美穂 新潟大学, 医歯学系, 教授 (50615739)
水野 潤 早稲田大学, ナノ・ライフ創新研究機構, 上級研究員(研究院教授) (60386737)
泉 健次 新潟大学, 医歯学系, 教授 (80242436)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | チタン / インプラント / 規格化ナノ構造 |
Outline of Annual Research Achievements |
インプラントに用いられるチタン表面の微細構造は周辺細胞の活性に影響を与える。しかし、チタンのナノサイズ構造の規格化形成は困難なため、微細構造に接着する蛋白質や多糖類は十分に解析されておらず、微細構造研究は、臨床応用に至る十分なエビデンス構築に至っていない。我々は、チタンのナノ構造の規格化に成功した。このナノ構造を有するチタン表面の極微量な結合物質の解析により、チタン表面への有機物の接着機構や骨形成促進機構解明が可能となる。予備実験では血液を播種した規格化ナノ構造チタン基板表面から、特定の蛋白多糖類や微量元素が回収され、さらに規格化ナノ構造チタン基板が細胞機能、組織形成を制御できることが示唆された。本研究はチタン表面のナノサイズの規格化により最適な構造を見出し、表面接着蛋白を同定することでオッセオインテグレーション成立機構を解明する。更に本研究で見出された規格化ナノ構造と細胞機能・組織形成制御機構を応用し、周辺組織の制御機能を持つ生体活性材料の開発を目指す。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ナノ構造による細胞生育制御には施行しているが、チタン特異的に接着するタンパク質、骨形成促進作用のあるタンパク質の単離に時間がかかっている
|
Strategy for Future Research Activity |
今後はちたんん特異的に結合するタンパクのうち骨形成を促進するもの、細胞接着を促進するものを単離し、接着促進させるナノ構造を形成する
|
Causes of Carryover |
動物実験の施設使用量変更のため差額が生じた
|