• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

総義歯装着者における食事と運動から健康寿命延伸を考える

Research Project

Project/Area Number 18K09691
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

郡司 敦子  日本大学, 松戸歯学部, 助教 (80170596)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木本 統  日本大学, 松戸歯学部, 准教授 (10267106)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords総義歯装着者 / 食事摂取状況 / 運動
Outline of Annual Research Achievements

今年度の計画は、プロトコールの完成と本学部における倫理審査委員会での承認を得るために研究説明書、同意書などの書類を作成することである。プロトコールは作成しているが評価項目として7項目(①口腔衛生状態②口腔水分計ムーカスによる口腔乾燥状態③デンタルプレスケールによる咬合力検査④オーラルディアドコキネシスによる舌口唇運動機能検査⑤JMS舌圧測定器による舌圧検査⑥咀嚼能率検査用グミゼリーを使用した咀嚼機能検査⑦嚥下スクリーニング質問用紙による嚥下機能検査)による口腔機能低下症の検査、研究協力者による現義歯の検査と状態、現義歯装着時のQOLアンケート調査、ADLアンケート調査、義歯満足度アンケート調査、運動機能確認のための握力検査、体成分分析装置IN BODYによる体組成検査、日常的な食事摂取、栄養素摂取状況調査、日常的な食摂取状況の写真撮影、食事摂取頻度調査であるBDHQアンケート調査、面接における被験者特性(身長測定、体重測定、旧義歯使用期間、無歯顎期間)の口頭によるアンケート調査、MMSEによる認知機能評価などの検査を行うこととしている。
現在まで検査項目が多くなりすぎ高齢者である患者への負担が大きすぎるので、再度プロトコールを精査し、被験者に負担の少ない方法でのプロトコールの作成を進めている。同時に被験者への研究説明をするための説明書ができるだけ簡単で分かりやすくなるように再度見直しを図っている。個人データ入力のための研究専用パソコンと分析用のソフトSPSSの購入は済んでいる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

日本大学松戸歯学部倫理審査委員会に申請するためプロトコールを作成してる。しかしながら評価項目として7項目(①口腔衛生状態②口腔水分計ムーカスによる口腔乾燥状態③デンタルプレスケールによる咬合力検査④オーラルディアドコキネシスによる舌口唇運動機能検査⑤JMS舌圧測定器による舌圧検査⑥咀嚼能率検査用グミゼリーを使用した咀嚼機能検査⑦嚥下スクリーニング質問用紙による嚥下機能検査)による口腔機能低下症の検査、研究協力者による現義歯の検査と状態、現義歯装着時のQOLアンケート調査、ADLアンケート調査、義歯満足度アンケート調査、運動機能確認のための握力検査、体成分分析装置IN BODYによる体組成検査、日常的な食事摂取、栄養素摂取状況調査、日常的な食摂取状況の写真撮影、食事摂取頻度調査であるBDHQアンケート調査、面接における被験者特性(身長測定、体重測定、旧義歯使用期間、無歯顎期間)の口頭によるアンケート調査、MMSEによる認知機能評価などの検査を行うこととしている。現段階では検査項目が多くなりすぎ高齢者である患者への負担が大きすぎるので、再度プロトコールを精査し、被験者に負担の少ない方法でのプロトコールの作成を進めている。同時に被験者への研究説明をするための説明書ができるだけ簡単で分かりやすくなるように再度見直しを図る。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策としては、さらなる文献検索と研究協力者とのミーティングを密に行う。実際にデータ測定するための使用機器の数量、アンケート用紙の記入項目など被験者への負担軽減を考慮する。研究を進める際に必要な測定項目を精査し、被験者への負担を配慮したプロトコールの完成させる。以上を踏まえて、日本大学松戸歯学部倫理審査委員会の承認を取得するために研究説明書、同意書、アンケート調査用紙、データ取得に必要な書類を加筆訂正し完成させる。日本大学松戸歯学部倫理審査委員会にて承認を受けたのち、速やかに被験者の獲得し、研究が遂行できるように資料の印刷、日常的な食事摂取状況調査、栄養素摂取状況調査、日常的な食摂取状況の写真撮影準備、食事摂取頻度調査であるBDHQアンケート調査用紙を整える

Causes of Carryover

今年度購入予定であった体成分測定機器IN BODYは研究代表者が所属する日本大学松戸歯学部有床義歯補綴学講座にて所有するものを使用することになり、その費用がかからなくなったため次年度使用が生じた。また、研究がやや遅れているので次年度使用計画は、日本大学松戸歯学部倫理審査委員会にて承認後速やかに研究データ測定を進めるために資料の印刷、データ管理料に充てる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] One Month Follow up Study to Seek Patient's Environmental Factors Affectiong Silicone-Based Resilient Denture Liners Embedded in Maxxillary Complete Dentur2018

    • Author(s)
      Suguru Kimoto, Akina Ogawa, Masanori Ono, Nobuhiko Furuse, Sou Furokawa, Atsuko Gunji, Yasuhiko Kawai
    • Journal Title

      OHDM

      Volume: 7 Pages: 1-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Do Oral Parafunctional Behaviors Relate to the Natural Course of Self-healing of Temporomandibular Disorder? An 8-month prospective Study2018

    • Author(s)
      Azusa Kuwashima, Shunsuke Nagata, Kentasro Igarashi, Yasuyo Koide, Atsuko Gunji, Okubo Masakazu, Morio Iijima, and Yasuhiko Kawai
    • Journal Title

      Int J Oral-Med Sci

      Volume: 17 Pages: 93-99

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 義歯安定剤利用ガイドライン構築に関する基礎研究2018

    • Author(s)
      風呂川聡、鈴木亜沙子、佐藤佳奈美、小出恭代、郡司敦子、石井智浩、伊藤誠康、木本統、河相安彦
    • Organizer
      日本義歯ケア学会第10回学術大会
  • [Presentation] 口腔関連QOLと疼痛耐性閾値の関連について2018

    • Author(s)
      風呂川聡、古瀬信彦、小川貴大、中島義雄、郡司敦子、大久保昌和、木本統、飯島守雄、河相安彦
    • Organizer
      公益社団法人 日本補綴歯科学会 第127回学術大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi