2020 Fiscal Year Annual Research Report
Clarification of molecular biological mechanism targeting EphA4 against the anticancer drug resistance well-differentiated oral squamous cell carcinoma
Project/Area Number |
18K09729
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
仲宗根 敏幸 琉球大学, 病院, 講師 (40381214)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金城 貴夫 琉球大学, 医学部, 教授 (30284962)
喜名 振一郎 群馬大学, 大学院医学系研究科, 講師 (40422422)
喜名 美香 群馬大学, 医学部附属病院, 医員 (80578914)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | メトロノーム化学療法 |
Outline of Annual Research Achievements |
口腔扁平上皮癌における治療は、外科療法が第一選択となっており、高分化型口腔扁平上皮癌は、外科療法後の予後は良好であるものの、化学療法に対しては耐性であることが知られている。最終年度は、術前メトロノーム化学療法の効果を、組織学的分化度別に把握すべくレトロスペクティブな解析を行なった。低中分化型口腔癌においては、外科切除と比較して術前メトロノーム化学療法により生存率が改善していることが確認できたものの、高分化型口腔癌においては、そのような改善は観察されなかった。申請者は、術前メトロノーム化学療法においては、抗腫瘍効果が良好であるレジュメ(bleomycin + S-1) を用いた場合には、外科切除単独と比較して、早期舌癌のdisease-free survival を改善することを報告した。また、メトロノーム化学療法耐性である高分化型腫瘍において高発現している受容体型チロシンキナーゼEphA4 は、抗癌剤暴露依存的に活性化し、抗癌剤耐性に関与していることを報告した。これらの報告と、最終年度に得られた結果をふまえると、1) 術前メトロノーム化学療法を行う際には、組織学的分化度を、その使用基準の一つとして用いることの有用性および、2) 術前メトロノーム化学療法耐性である高分化型口腔癌においては、受容体型チロシンキナーゼEphA4 が生存率を改善させる上で、有用なターゲットとなりうる可能性を示すことができた。今後の研究の展開としては、高分化型腫瘍をより客観的に判別できるゲノムレベルの解析が必要であると考えられる。
|