• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Oncolytic virus targeting oral cancer stem cells

Research Project

Project/Area Number 18K09737
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

安田 元昭  北海道大学, 歯学研究院, 准教授 (90239765)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 東野 史裕  北海道大学, 歯学研究院, 准教授 (50301891)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords口腔がん / アデノウイルス / UTR
Outline of Annual Research Achievements

真核細胞は、増殖因子や栄養の欠乏、ウイルス感染、突然の温度上昇などのさまざまな状況の変化に応答してタンパク質合成全体の速度を減少させる。がん細胞 においては正常細胞とは異なった表現型がみられる。アデノウイルスはこのような宿主反応に対抗するため、二つの異なった方法でウイルス遺伝子発現を増強していることが明らかになった。一つはE4 orf6を介した3’UTRのARE配列依存的なmRNA半減期の延長であり、もう一つはtripartite readerと呼ばれる5’UTRによるウイルスタンパク質の翻訳活性化である。これらにより宿主細胞のタンパク質生成が減少している環境においても自身の構造タンパク質を優先的かつ高効率な状態で発現する(宿主細胞に発現させる)ことができる。がん幹細胞のような細胞では正常細胞に比較してAREを介したmRNAの分解が優位に抑制されていたので、我々はアデノウイルスE1Aの下流にAREを付与した腫瘍溶解ウイルスを作成した。このウイルスは腫瘍細胞のみを標的として細胞融解を生じさせる性質を有していた。また、5’ 非翻訳領域にmRNAの二次構造を変化させるような断片化したマイコプラズマDNAをルシフェラーゼ・リポーターの5’ 非翻訳領域にクローニングしたライブラリーを構築し、がん細胞に導入・発現解析を行った。現在まで375個のクローンの発現解析を終了しているが、細胞腫により発現が大きく異なる数種のクローンを確定することができた。Real Time PCRの結果からmRNAの転写量に大きな変動は見られず、翻訳過程における何らかの変化が原因であると考えられた。マイクロアレイ解析の結果はRNAヘリカーゼ様遺伝子の関与を示唆するものであった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Conditionally Replicative Adenovirus Controlled by the Stabilization System of AU-Rich Elements Containing mRNA.2020

    • Author(s)
      Mikawa Y, Towfik Alam M, Hossain E, Yanagawa-Matsuda A, Kitamura T, Yasuda M, Habiba U, Ahmed I, Kitagawa Y, Shindoh M, Higashino F.
    • Journal Title

      Cancers (Basel).

      Volume: 12 Pages: 1-13

    • DOI

      10.3390/cancers12051205.

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi