2018 Fiscal Year Research-status Report
組織再生を誘導する生体シグナルにおけるマクロファージ・エクソソームの役割
Project/Area Number |
18K09738
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
藤原 夕子 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (50466744)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石橋 牧子 東京大学, 医学部附属病院, 特任臨床医 (60802395)
星 和人 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (30344451)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 再生軟骨 / エクソソーム |
Outline of Annual Research Achievements |
再生医療において長期的な組織成熟や安定化を実現するためには、移植後の組織反応を把握し制御していく必要がある。これまでの検討で、耳介軟骨細胞とポリ乳酸足場素材で構成される再生軟骨組織をマウスへ移植すると、再生軟骨の成熟が進行する移植後1-2週にかけて、マクロファージの局在が著しく増加し、特に組織修復性マクロファージが優位になることが観察された。更に、軟骨細胞とマクロファージを共培養すると、軟骨細胞における軟骨分化マーカーの発現が上昇することから、再生軟骨組織の成熟過程は、マクロファージと軟骨細胞の相互作用により進行していく可能性が示唆される。本研究では、細胞間コミュニケーション機構として強力な作用を発揮するエクソソームに焦点をあて、再生軟骨移植に関わるエクソソームの特性を網羅的に解析することにより、軟骨再生医療の長年の課題となっている生体内組織成熟メカニズムを解明することを目指している。 本年度は、マクロファージの特性の違いによるエクソソームの違いを把握するため、軟骨細胞とマクロファージの共培養系で分泌されるエクソソームを解析した。M1、M2マクロファージを誘導し、軟骨細胞と混和し、培養皿に播種した。48時間後に培養上清を回収し、エクソソームを精製、回収量を測定し特性を評価した。回収したエクソソームを、培養軟骨細胞に添加し、遺伝子発現の変化をrealtime RT-PCRで解析した。また、細胞や液性成分の回収が可能なマウス腹腔に、カバースリップに播種した軟骨細胞を移植するモデルを用いて、腹腔内容液からエクソソームの精製をおこなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
培養上清からエクソソームを安定して採取できるようになるまで、予定よりも時間を要したため。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き、細胞や液性成分の回収が可能なマウス腹腔に、カバースリップに播種した軟骨細胞を移植するモデルを用いて、腹腔内容液からエクソソームの精製を行う。精製したエクソソームを培養軟骨細胞へ添加し、軟骨細胞分化への影響を検討する。軟骨分化を有意に促進するエクソソームを選定し、内包されるRNAやタンパク質を解析し、軟骨成熟を促進する因子群を検索する予定である。
|
Causes of Carryover |
実験が少し遅れ気味であり、試薬や抗体の購入を来年度以降で予定しているため。
|
Research Products
(1 results)