2018 Fiscal Year Research-status Report
腺様嚢胞癌細胞の浸潤、転移制御機構に関わるID2分化抑制因子の役割の解明
Project/Area Number |
18K09748
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
住田 知樹 九州大学, 大学病院, 講師 (50314951)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 腺様嚢胞癌 / 浸潤、転移 / ID2分化抑制因子 |
Outline of Annual Research Achievements |
唾液腺悪性腫瘍の一つである腺様嚢胞癌は、強い局所浸潤能と肺をはじめとした遠隔転移能を有するが、反面、発育が緩慢なものも多い。よって、担癌状態で比較的長期に生存する患者も少なくないが、やはり現在の所、その治療は外科的切除に頼るしかなく、他にエビデンスが確立された治療法は無い。しかしこの特性 を逆に考えると、強い局所浸潤能や遠隔転移能を制御できれば10年、20年といった長期の生存の可能性を意味し、口腔癌の中ではそれが可能な唯一の癌腫である とも言える。そこで本研究では研究代表者が一貫して追求してきた分子であるID2をターゲットにし、新しい唾液腺癌治療の開発を目的とした。 初年度はID2 antisense vectorを唾液腺腫瘍細胞に導入することによって著明な増殖、および浸潤抑制効果が得られることをin vitroにて確認できた。 具体的にはヒト腺様嚢胞癌由来細胞株であるACC2、ACCMを用いID2 antisense vectorを作成、リポフェクション法により遺伝子導入を行い、多数のサブクローンを樹立した。ウエスタンブロッティングにてトランスフェクションの効率はクローンによりかなり差があることが確認された。しかしその強弱に関わらずいずれのクローンも悪性形質の低下がみられた。このことはID2タンパクの発現の強弱と、悪性形質抑制の効率は必ずしも比例しないことを意味した。これに関しても今後、メカニズムの解明が必要になってくる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度はID2の抑制にて腫瘍細胞の悪性形質がどのように変化するかを確認できれば十分であり、この実験系が確立することにより、sense vectorの使用も同様の手技が応用できるため、様々な細胞で悪性形質の変化を見ることが可能となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
in vitro中心の実験による細胞特性の変化の確認が続くが、2年目に当たり、より研究が進むようであれば本実験系のin vivoへの応用も確認したい。そのためにヌードマウスへの移植に最適な唾液腺細胞株の選定を早めに済ませておく必要がある。
|
Causes of Carryover |
購入を予定していたプラスミドの供与を受けることができ、その相当分の予算に使用額の変更が生じた。
|