2020 Fiscal Year Annual Research Report
Odontogenic keratocyst model using iPSCs derived from patient with Golin syndrome
Project/Area Number |
18K09753
|
Research Institution | Tokyo Dental College |
Principal Investigator |
小野寺 晶子 東京歯科大学, 歯学部, 講師 (90637662)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 貴 東京歯科大学, 歯学部, 講師 (80431948)
齋藤 暁子 東京歯科大学, 歯学部, 助教 (90722835)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | Gorlin症候群 / 遺伝子変異 / 多重変異 / 基底細胞癌 / ドライバー遺伝子 |
Outline of Annual Research Achievements |
ヘッジホッグ受容体であるPTCH1の機能喪失変異はGorlin症候群を引き起こし、中でも顎骨内に生じる歯原性角化嚢胞(OKC)は手術後の再発もあり、患者に大きな負担を強いている。しかしながらPTCH1の変異によるGorlin症候群の発症メカニズムの詳細は不明でありOKCの根本的かつ患者負担の小さい治療法も確立されていない。申請者はこれまでGorlin患者から樹立したiPS細胞を用い、PTCH1と他のヘッジホッグ受容体であるPTCH2,BOCの多重変異がヘッジホッグシグナル活性を変化させ、それにより表現型の多様性を生み出すことを明らかにしてきた。本研究ではこれまでの知見をもとに、樹立したGorlin症候群iPS細胞を用いて、OKC3 次元モデルを新たに構築し、OKC発症の分子メカニズムの解明を行う。これまでに樹立した1症例のiPS細胞からゲノム編集技術を用いてその遺伝子変異を修復したコントールiPS細胞を作製した。遺伝子編集をしたコントールiPS細胞では遺伝子編集前と同様の未分化性および多能性を確認した。コントロールiPS細胞ではGorlin症候群iPSと比べ変異を有するアリルの発現減少が認められ、Hh経路のターゲット遺伝子であるHHIPおよびGLI1の発現減少が認められた。GolriniPS細胞より分化した基底細胞では、コントロール細胞に比べ、HhシグナルのターゲットであるGLI1,HHIPの上昇がみとめられた。またUVC照射実験により、Golrin症候群iPS細胞ではコントロール細胞に比べアポトーシス抵抗性を有することが確認された。OKCを対象とした遺伝子解析では遺伝子変異の同定が終了しており、嚢胞においても多くの変異が存在することが確認された。
|
Research Products
(5 results)