2018 Fiscal Year Research-status Report
analysis of the comprehensive molecular mechanism of temporomandibular joint formation
Project/Area Number |
18K09762
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
川崎 勝盛 新潟大学, 医歯学系, 助教 (40529640)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前田 健康 新潟大学, 医歯学系, 教授 (40183941)
大峡 淳 新潟大学, 医歯学系, 教授 (40266169)
川崎 真依子 新潟大学, 医歯学系, 助教 (40584587)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 顎関節 / 一次繊毛 |
Outline of Annual Research Achievements |
顎関節は、顎運動の中心となる器官の一つである。その機能不全は齲蝕、歯周病に次ぐ主要な歯科領域疾病である顎関節症を引き起こす。哺乳類の顎関節は二次関節で、また歯と同一の骨にあり、動物界の中では非常に特殊なものであるため、生物学的、進化学的に極めて意義の高い構造体である。しかし、顎関節の形成メカニズムの多くは謎のままである。一次繊毛は、長年機能の不明な細胞器官であったが、近年、この一次繊毛が様々な生命現象に関与する事が明らかとなってきた。我々は、この一次繊毛内に存在するタンパクであるIft88の神経堤由来細胞特異的欠損マウスに、過剰な顎関節形成という表現系を発見し、一次線毛を介した分子メカニズムが顎関節形成に必須であることが明らかとなった。この過剰な顎関節は、本来の顎関節に付随しておらず独立していた。さらに、過剰な下顎骨も近心部まで形成されていた。さらに、Shhシグナルの間葉組織における減少と、上皮における上昇が確認された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
過剰な顎関節形成が、生来の顎関節とは独立して生じていたこと、下顎骨の異常な形成を伴っていたこと、さらに、間葉におけるShhシグナルの低下と上皮におけるShhシグナルの上昇を確認できたことは非常に大きい。今後は他のシグナルの変化や、認められた表現型とShhシグナルの変化との関連性の検索にうつることができる。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は、Ift88fl/fl;Wnt1Creマウスにおける分子変動をマイクロアレイ、in situ hybridization、 免疫染色、などで検索する。特に、Fgf、 Wnt、 Tgfなどのシグナル経路の活性の検索には注意を払う。変動が認められた場合、アンタゴニストやアゴニストなどをIft88欠損マウスへ導入することによるレスキュー実験を行い、顎関節ならびに下顎骨の異常が形態的・分子的にレスキューされるかどうかについて検索する。
|
Causes of Carryover |
予定よりも物品費および旅費がかからなかったが、 次年度物品費として使用予定。
|
Research Products
(1 results)