2019 Fiscal Year Research-status Report
Standardization of the assessment of the depth of invasion in oral cancer using intraoral ultrasonography
Project/Area Number |
18K09763
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
林 孝文 新潟大学, 医歯学系, 教授 (80198845)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 口腔癌 / 舌癌 / 扁平上皮癌 / 超音波診断 / 口腔内超音波診断 / 深達度 / 音響カップリング材 |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度においては、新潟大学倫理審査委員会承認(承認番号2018-0031・研究期間:2019年6月21日~2020年3月31日)のもと、2018年度に引き続いて2013年4月から2018年3月までの5年間に高分子ゲル音響カップリング材を併用した口腔内超音波検査によるDOI計測を行い、腫瘍切除術が施行され病理組織学的なDOIと比較検討しえた舌扁平上皮癌35症例を対象として、DOI診断精度の統計学的な再検討を行った。その結果、口腔内超音波DOIの平均値は3.8 mm、病理組織学的DOIの平均値は3.9 mmであり、口腔内超音波DOIと病理組織学的DOIの相関は統計学的に有意であった(Spearmanの順位相関係数= 0.907; p < 0.001)。また口腔内超音波DOIと病理組織学的DOIの差の平均値は0.1 mmであり、Bland-Altman plot分析における95%一致限界は-2.2 mmから1.9 mmと非常に高い一致をみた。これに対する説明として、標本固定により病理組織は若干収縮し深達度の値が小さくなるはずであるが、口腔内超音波検査と手術までの期間(1~58日)に少なからず腫瘍の増大があった可能性があり、これらが相殺された結果として両DOIに高い一致が得られたことが考えられた。 本研究の成果は、第73回NPO法人日本口腔科学会学術集会(2019年4月20日・川越市)、日本超音波医学会第92回学術集会(2019年5月26日・東京)、第22回国際歯顎顔面放射線学会(2019年8月23日・フィラデルフィア)、第64回日本口腔外科学会総会・学術大会(2019年10月26日・札幌市)で発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
過去5年間の口腔癌症例の病理組織学的DOIと口腔内超音波DOIの比較における統計学的な再検討は順調に進行し、国内学会で3回、国際学会で1回研究成果の発表を行うことができた。また音響カップリング材については、超音波探触子の最適化を含めて再検討を開始したところである。
|
Strategy for Future Research Activity |
単施設での検討では症例数に限界があるため、2019年度に他施設共同研究によるretrospective studyを開始した。新潟大学倫理審査委員会承認(承認番号2019-0167・研究期間:2019年9月18日~2021年3月31日)のもと、本学を主たる研究機関とする多施設共同研究(本学を含めて6施設;新潟大学、日本歯科大学新潟生命歯学部、東京医科歯科大学、福岡歯科大学、愛知学院大学、広島大学)を開始し、その成果を本研究にフィードバックして精度向上を図る。また音響カップリング材は探触子の性能や形状の見直しとともに包括的に再検討を進める。
|
Causes of Carryover |
物品調達において購入を予定していた音響カップリング材について、2019年度の研究途中において口腔内超音波検査用の探触子の性能と形状の見直しを行うこととなり、この進捗に合わせて音響カップリング材の材質や形状の最適化もはかる必要がでてきたため、2020年度に持ち越すことになったものである。
|