2021 Fiscal Year Annual Research Report
Standardization of the assessment of the depth of invasion in oral cancer using intraoral ultrasonography
Project/Area Number |
18K09763
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
林 孝文 新潟大学, 医歯学系, 教授 (80198845)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 口腔癌 / 深達度 / DOI / 超音波診断 / 口腔内走査 / 音響カップリング材 / 標準化 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和3年度(2021年度)においては、新潟大学倫理審査委員会承認(承認番号2019-0219・研究期間:2019年10月4日~2021年3月31日)のもと、腫瘍切除術が施行された舌扁平上皮癌患者48名(男性28名・女性20名、最高90歳・最低23歳・平均65.7歳)を対象として、病理組織学的な深達度(DOI)を基準として口腔内超音波診断法におけるDOI、CTにおけるDOI、MRIにおけるDOIの評価精度を比較した。その結果、Bland-Altman分析により、病理組織学的なDOIと比較して口腔内超音波診断法におけるDOIは平均0.1 mmの過大評価に過ぎなかったが、CTとMRIにおけるDOIは平均2~3 mmの過大評価がみられた。口腔内超音波診断法におけるDOI でのSpearmanの順位相関係数は0.83と高い相関が認められ、T1・T2の舌扁平上皮癌の術前画像診断によるDOI計測に関しては、音響カップリング材を併用した口腔内超音波診断法が最も正確と判断された。本研究の成果は、第23回国際歯顎顔面放射線学会(2021年4月28日~5月1日・web開催)で発表し、国際英文誌に掲載された(Takamura M, Hayashi T et al. A comparative study between CT, MRI, and intraoral US for the evaluation of the depth of invasion in early stage (T1/T2) tongue squamous cell carcinoma. Oral Radiol. 2022;38(1):114-125)。研究期間全体を通じて、口腔癌のDOI計測における音響カップリング材を併用した口腔内超音波診断法の有用性をより明確化することができ、今後の多機関共同研究の足掛かりを構築することができた。
|