• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

血中循環口腔癌細胞の分離とその細胞特性解析によるリキッドバイオプシーの確立研究

Research Project

Project/Area Number 18K09767
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

小泉 浩一  広島大学, 医歯薬保健学研究科(歯), 助教 (30335682)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡本 哲治  広島大学, 医歯薬保健学研究科(歯), 教授 (00169153)
吉岡 幸男  広島大学, 医歯薬保健学研究科(歯), 助教 (20335665)
林堂 安貴  広島大学, 病院(歯), 講師 (70243251)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
KeywordsCTC / リキッドバイオプシー
Outline of Annual Research Achievements

口腔癌患者においてCTCの検出・解析を行い、臨床病態との相関性、治療効果の判定基準及び無増悪生存率(PFS)や全生存率(OS)などの予後予測システムの開発を行っている。

健常人および当科を受診した口腔癌患者から血液を採血して、「celsee prep 100」に注入し血中循環腫瘍細胞(CTC)の検出を検討。混入した白血球をCTCと識別するために分離された細胞に蛍光標識した上皮マーカーの汎サイトケラチン抗体を反応させると共に蛍光標識した汎血球マーカーのCD45抗体および,蛍光性のDNA染色物質DAPIで細胞の核を染色。蛍光画像処理し、検出された細胞でDAPIで染色された核と汎サイトケラチン抗体で蛍光染色された細胞の形態とCD45抗体には反応しないものをCTCであると同定した。健常人ではCTCは検出されないものの、予後良好な口腔癌患者でCTCが検出されたり、全身転移し予後不良口腔癌患者では検出されなかった。また同一患者で複数回の測定を同時に行うも結果にばらつきがあることがあり、臨床病態と予後との相関性が不明である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

先行実験に基づいて健常人および当科を受診した口腔癌患者から血液を採血して、「celsee prep 100」に注入しCTC数を検討てしているが、複数回同じ患者で行うとデータにばらつきがある。そこで現在、検出方法について検討中である。

Strategy for Future Research Activity

現行のCTC測定法である「celsee prep 100」に注入するサンプル血液量を増減したり、高感度に検出できる上皮細胞マーカーの検索を行って、CTC数を測定し臨床病態と予後との相関性を検討する予定である。
また、得られたCTCのプロフィール解析を行うため,CTCより直接DNAを抽出し,illumina社の次世代シークエンサー(NGS)HiseqあるいはMiseqシステムを用いてCTCに含まれる全ゲノム配列を検討し,固有の変異と細胞学的特徴を検討する。さらにCTCよりtotal RNAを抽出し,mRNAに相補的な標識RNAを合成する。これをDNA micro array解析を行うことでCTCにおける遺伝子発現状態を網羅的に解析する予定である。

Causes of Carryover

概ね必要経費範囲内で研究しており、端数を次年度に繰り越す予定でる。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi