• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

側坐核のアセチルコリン神経活動の制御におけるアドレナリン受容体サブタイプの役割

Research Project

Project/Area Number 18K09777
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

青野 悠里  日本大学, 松戸歯学部, 専修研究員 (50508497)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三枝 禎  日本大学, 松戸歯学部, 教授 (50277456)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsアセチルコリン受容体 / 側坐核 / ラット / 脳微小透析法 / 薬理学
Outline of Annual Research Achievements

中脳辺縁系ドパミン(DA)神経系が投射する側坐核には,青斑核などからのノルアドレナリン神経が入力している。口腔ジスキネジアの特徴である常同性の運動の誘発に関わる側坐核のACh神経の活動性の調節において,側坐核に分布するアドレナリン受容体が果たす役割は不明である。当該年度はα2受容体系薬物が側坐核の細胞外ACh放出に及ぼす効果を指標として,α2受容体がACh神経活動の制御において果たす役割をin vivo脳微小透析法により解析した。実験にはS-D系雄性ラットを用い,側坐核から試料として回収した細胞外液中のACh量をHPLC-ECD法で15分毎に定量した。その結果,ACh量は,α2受容体agonistのUK 14304(300 pmol)の灌流投与で約30%減少し,α2受容体antagonistのRX 821002(600と6000 nmol)の灌流投与で約75%増加した。以上のことから側坐核のACh神経活動はα2受容体刺激により抑制され,α2受容体遮断により促進することが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ノルアドレナリン神経とACh神経の相互作用に関する研究を推進する上で必要とされるα2受容体系薬物がAChの細胞外放出に及ぼす効果に関する実験を当初の計画通り終えることができた。本研究の成果の一部は,2020年3月に誌上開催した第93回日本薬理学会年会で発表できた。

Strategy for Future Research Activity

当該年度はこれまでのノルアドレナリン神経とACh神経の相互作用に関する研究を踏まえ,α受容体系薬物の効果のα受容体サブタイプであるα1受容体及びα2受容体の受容体特異性の確認を進めながら,側坐核のACh神経活動制御におけるα受容体サブタイプの役割の解明に取組むことを計画している。
【役割分担】統括,神経化学・行動学・組織学実験の遂行:青野悠里(研究代表者),実験の遂行;渡邉由梨子(研究協力者),川島央暉(研究協力者),齊藤幸治(研究協力者),研究の助言:三枝 禎(研究分担者),J. L. Waddington(海外研究協力者)

Causes of Carryover

実験で使用した試薬が予定より安価であったため,7028円を使用せずに残した。

次年度へ繰り越す7028円と次年度経費のうち130万円を実験のための物品費として使用することを計画している。主たる使途は,実験動物,試薬,HPLC消耗品の購入である。このほかに10万円を旅費に充てる予定である。この旅費は,本年度の3月8~10日に札幌市で行われる日本薬理学会年会における研究成果の発表(3泊4日)のために主に用いる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Imidazoline系α1受容体agonistのcirazolineが示したラットの側坐核のα1受容体を介さないdopamine放出促進作用2020

    • Author(s)
      青野悠里,渡邉由梨子,三枝 禎
    • Journal Title

      日大口腔科学

      Volume: 46 Pages: 51-59

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] OX2 receptors mediate the inhibitory effects of orexin-A on potassium chloride-induced increases in intracellular calcium ion levels in neurons derived from rat dorsal root ganglion in a chronic pain model.2020

    • Author(s)
      Yamaguchi M, Ishikawa M, Aono Y, Saigusa T
    • Journal Title

      Neuropsychopharmacology Reports

      Volume: 40 Pages: 30-38

    • DOI

      10.1002/npr2.12094

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] An α2 receptor agonist and antagonist respectively decreases and increases acetylcholine efflux in the nucleus accumbens of freely moving rats2020

    • Author(s)
      Aono Y, Kawashima H, Saigusa T
    • Organizer
      第93回日本薬理学会年会
  • [Presentation] Local administration of the orexin receptor antagonist MK-4305, but not orexin-A, into the nucleus accumbens increases accumbal dopamine efflux in freely moving rats2020

    • Author(s)
      Kawashima H, Aono Y, Saigusa T
    • Organizer
      第93回日本薬理学会年会
  • [Presentation] ラットの側坐核のdopamine放出の制御におけるorexin受容体の関与の特徴2020

    • Author(s)
      川島央暉,青野悠里,三枝 禎
    • Organizer
      第29回神経行動薬理若手研究者の集い
  • [Presentation] アンチ・ドーピングに関する行動薬理学的および神経化学的研究の松戸歯学部における進捗状況2019

    • Author(s)
      三枝 禎,青野悠里
    • Organizer
      日本大学学長特別研究シンポジウム
  • [Presentation] ドーピング禁止薬物の運動ニューロンにおける薬理作用解明を目指した新規in vitroモデルの構築2019

    • Author(s)
      小菅康弘,南郷拓嗣,宮岸寛子,青野悠里,三枝 禎,石毛久美子
    • Organizer
      日本大学学長特別研究シンポジウム

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi