• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

MIA2関連シグナルを標的とした口腔癌の分子診断・治療の新展開

Research Project

Project/Area Number 18K09796
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

栗原 都  奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (40453170)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 笹平 智則  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (90405374)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords口腔癌 / MIA family / MIA2
Outline of Annual Research Achievements

口腔癌が浸潤、転移する過程では、様々な遺伝子異常が引き起こされ複雑に作用。したがって分子標的の候補を絞り込むのは容易ではない。また口腔癌の発生・進展・転移のkeyとなる真のドライバー遺伝子は現在までのところ明らかになっていない。申請者らはMIA gene familyであるMIA2が口腔癌のドライバー遺伝子となるポテンシャルを有している可能性があることを既に報告している。
MIA2に関連してた新シグナルはこれまでにもいくつか明らかにしてきているが、今回、申請者らはMIA2に関連した新たなシグナルとして同定された分子Xについての機能解析を行った。現在までのところ、がんにおける分子Xの機能については不明な点が多い。口腔癌材料を用いた免疫組織化学による発現解析において、分子Xは口腔癌の進展に密接に関与しており、高発現する症例ほど予後不良となる傾向が確認された。リアルタイムRT-PCRによる定量的遺伝子発現解析では、正常粘膜と比較して口腔癌症例において分子Xの高いレベルでの発現が確認され、腫瘍マーカーとなる可能性を見いだした。口腔癌細胞株を用いたin vitroの検討においても、分子Xは種々の機能を調節することで口腔癌において腫瘍促進性に作用することを確認している。
今後は、分子Xをはじめとした新たなMIA2関連分子について、口腔癌の診断・治療標的となり得るかについてさらなる検討を重ねる予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

口腔癌における新たなMIA2関連因子として分子Xを同定し、解析を行っている。現在までのところ、臨床検体での発現解析は概ね順調に行えている。しかしながら、in vitroの解析において今まで行ったことのない手法での解析を余儀なくされ、その準備や手法の取得に手間取ったために若干予定より遅れている。

Strategy for Future Research Activity

新たな手法については理解し、手技も概ね取得することができた。ホ年度はin vitroでのさらなる解析を円滑に遂行することが可能になると考えている。

Causes of Carryover

分子Xの機能解析を行う手法について手技を取得したため、本年度は機能解析を重点的に行う予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Identification of oral squamous cell carcinoma markers MUC2 and SPRR1B downstream of TANGO2021

    • Author(s)
      Sasahira T, Kurihara-Shimomura M, Shimomura H, Bosserhoff AK, Kirita T
    • Journal Title

      J Cancer Res Clin Oncol

      Volume: 147 Pages: 1659-1672

    • DOI

      10.1007/s00432-021-03568-9.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Sushi repeat containing Protein X-linked 2 Is a downstream signal of LEM domain containing 1 and acts as a2020

    • Author(s)
      Sasahira T, Kurihara-Shimomura M, Nishiguchi Y, Shimomura H, Kirita T
    • Journal Title

      Int J Mol Sci

      Volume: 21 Pages: E3655

    • DOI

      10.3390/ijms21103655

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Peroxidan plays a tumor-promoting role in oral squamous cell carcinoma2020

    • Author(s)
      Kurihara-Shimomura M, Sasahira T, Shimomura H, Kirita T
    • Journal Title

      Int J Mol

      Volume: 21 Pages: E5416

    • DOI

      10.3390/ijms21155416

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] SRPX2は口腔癌における新規腫瘍促進因子である2021

    • Author(s)
      笹平智則、栗原 都、下村弘幸、桐田忠昭
    • Organizer
      第39日本口腔腫瘍学会総会
  • [Presentation] NCAPHは口腔癌のリンパ管新生、抗癌剤耐性に関与する2021

    • Author(s)
      下村弘幸、栗原 都、桐田忠昭、笹平智則
    • Organizer
      第39日本口腔腫瘍学会総会
  • [Presentation] Mast cell chymaseはMIA gene familを介した脈管新生を促進する2021

    • Author(s)
      栗原 都、笹平智則、桐田忠昭
    • Organizer
      第39日本口腔腫瘍学会総会
  • [Presentation] SRPX2はLEMD1の下流シグナルであり、口腔癌において腫瘍促進性に作用する新規分子である2020

    • Author(s)
      笹平智則、栗原 都、下村弘幸、桐田忠昭
    • Organizer
      第31回日本臨床口腔病理学会総会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi