2022 Fiscal Year Annual Research Report
Study of prevention of orthodontically induced root resorption; focusing on the role of HSP72.
Project/Area Number |
18K09847
|
Research Institution | Tsurumi University |
Principal Investigator |
新井 千博 鶴見大学, 歯学部, 非常勤講師 (10460221)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野村 義明 鶴見大学, 歯学部, 学内教授 (90350587) [Withdrawn]
花田 信弘 鶴見大学, 歯学部, 教授 (70180916) [Withdrawn]
中村 芳樹 鶴見大学, 名誉教授 (10097321)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 歯科矯正学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、矯正力が引き起こす歯根吸収に対するHSP72の影響の解明と、HSP72の選択的機能阻害分子であるPifthrin-μが歯根吸収の抑制剤になり得るか検討することである。12週齢Wistar系雄性ラット(n=40)の上顎第一臼歯をニッケルチタン製のクローズドコイルスプリングを用いて10gの力で近心方向に移動した。実験群には移動開始前日からHSP72の機能抑制分子であるPifithrin-μ(3mg/kg)を、対照群には偽薬を、実験期間中、隔日腹腔内に投与した。移動開始6時間後、24時間後に過量の3種混合麻酔薬を投与して、実験動物の苦痛を軽減させて屠殺、還流固定を行い、上顎骨を採取後に脱灰、パラフィン包埋を行い、薄切切片を作製した。その他の個体は、実験開始7日後および14日後に麻酔下で上顎歯列の印象採得を行い、石膏模型を作製した。その後、石膏模型はマイクロCT撮影を行った。実験開始21日後に過量な麻酔下のもと屠殺、還流固定を行い、上顎骨を採取した。採取した上顎骨のマイクロCT撮影を行い、脱灰、パラフィン包埋を行い、薄切切片を作製し、IL6およびTNF-αの発現を免疫染色により観察した。 免疫染色の結果、歯根膜に発現するIL6は、歯の移動開始6時間後と比較して24時間後に増加する傾向が認められた。TNF-αの発現は、歯の移動開始6時間後にすでに認められ、24時間後と比較して明らかな差は認められなかった。Pifithrin-μの投与を行った実験群と対照群では、IL6およびTNF-αの発現量に差は認められなかった。現在、歯の移動14日後の歯根吸収量について、マイクロCTと解析ソフトにより解析を行っている。
|