• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

エナメル質石灰化転写制御因子の同定

Research Project

Project/Area Number 18K09863
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

倉重 圭史  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (30453278)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 光希  北海道医療大学, 歯学部, 助教 (30453260)
齊藤 正人  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (50337036)
村田 佳織  北海道医療大学, 歯学部, 助教 (70781053)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
KeywordsCTIP2 / アメロジェニン
Outline of Annual Research Achievements

遺伝性エナメル質石灰化不全症は、アメロジェニン、アメロブラスチン、エナメリンなどのエナメルマトリックスプロテイン(EMPs)遺伝子や、エナメライシン、カリクレイン4などのEMPs分解酵素遺伝子が責任遺伝子とされているが、最近では種々のイオンチャンネルや転写因子および機能不明の遺伝子もその原因として報告されている。エナメル芽細胞が産生するEMPsの分泌には、転写因子MSX2が関与しているとの報告がある。ホメオボックス遺伝子であるMSX2は、組織の分化誘導や石灰化に関与し、数種の転写制御因子と共に複合体を形成する。骨芽細胞やT細胞において、MSX2複合体内には転写制御因子PITX2やBcl11b(CTIP2)が存在するが、エナメル芽細胞のMSX2複合体では、その詳細は不明である。
当該年度は、Flag-CTIP2、Flag-CTIP2(S2D)、sh-CTIP2、MSX2-LUC遺伝子の作成を行った。遺伝子導入に使用するプラスミドをコンピテントに導入し、Large-prepにより精製を行った。また、遺伝子がルイパスツール大学のものと変異の有無を確認した。
HAT7細胞、およびSF細胞におけるエナメルマトリックス遺伝子の測定(Realtime-PCR)
Flag-CTIP2、Flag-CTIP2(S2D)、sh-CTIP2およびPcDNAを遺伝子導入し、エナメルマトリックス(アメロジェニン、アメロブラスチン、エナメリン、エナメライシンなどEMPs)の発現変化をRealtime PCR法にて定量化した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

特に、問題なく進行している。
現在は、CTIP2ノックアウトマウスの業者を検索している。

Strategy for Future Research Activity

今後の進行予定として、MSX2は複合体であることが他の細胞において報告されている。そのため、複合体関連因子のwestern blotを行い、立証する予定でる。また、今回作製した、CTIP2のFlag、SHの遺伝子導入を行い、MSX2との関連性についても研究する予定である。

Causes of Carryover

消耗品の納入が遅れたため、翌年度に繰り越しとなった。
現時点では納入され問題はない。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi