2018 Fiscal Year Research-status Report
要介護高齢者歯科医療での実践知の修得を促進させるシミュレーション教育モデルの開発
Project/Area Number |
18K09879
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
鳥井 康弘 岡山大学, 大学病院, 教授 (10188831)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
白井 肇 岡山大学, 大学病院, 講師 (00263591)
吉田 登志子 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (10304320)
武田 宏明 岡山大学, 大学病院, 助教 (20746044)
河野 隆幸 岡山大学, 大学病院, 助教 (80284074)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 要介護高齢者歯科医療 / シミュレーション教育 / 教育モデル |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は,研修歯科医56人を対象に,研修歯科医は歯科医師免許を取得したものの歯科医療ではまったくの初心者であることから,要介護者歯科医療のトレーニングの前に基本的な歯科治療のシミュレーショントレーニングが必要であると考え,基本的な歯科治療を想定した簡単なシナリオを作成して,歯科治療シミュレーターを使用した窩洞形成,歯内療法を含む保存治療トレーニング,歯冠形成トレーニング,印象採得トレーニングを実施した.さらに,既に所有している高齢者シミュレーターを用いた口腔清掃,簡単な保存治療,車椅子からベッドへの移乗介助トレーニングおよび口腔のケアに関するトレーニング,さらに新たに購入した摂食嚥下を模した高齢者シミュレーターでの嚥下観察のトレーニングを行った. その後に,トレーニングを行った研修歯科医に対して,学生時代の高齢者歯科医療の学習経験の内容および今回実施した基本的歯科治療トレーニング,高齢者シミュレーターでの口腔のケアのトレーニング等についてアンケートをとった.56人の研修歯科医のうち45人が学生時代に訪問歯科診療を経験(自験・見学含む)しており,7人はシミュレーション実習や講義のみ,残りの4人は全く経験がなかった.また,アンケート結果から,実習前と比較して,ポータブルユニットの使用方法,体位変換・移乗方法,口腔ケアの方法についての理解度は実習後に有意に上昇したと考えられた.しかし,前述したように研修歯科医は歯科医療のまったくの初心者であることを考えると,超高齢者歯科医療のトレーニングをより充実させるためには,何よりもまず基本的な治療技能の習得が必須であり,同時並行でシミュレーターを使用した頻回の基本的歯科治療トレーニングと超高齢者歯科治療のトレーニングを行うことが必要であると考えられた.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究初年度ということもあり,まずは,研修歯科医56人を対象に,基本的な歯科治療のトレーニングを事前に一部行った後に,既に所有している高齢者シミュレーターおよび新たに購入した摂食嚥下シミュレーター等を用いて,車いすからベッドへの移乗トレーニングおよび口腔清掃,簡単な保存治療等の口腔のケアおよび治療に関するトレーニング,さらに嚥下観察のトレーニングを行い,研修歯科医にアンケートを取ったところ,今後の研究の方向性も示す有意義な結果が得られたことから,おおむね順調に進展していると判断した.
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は,主に既に所有している要介護高齢者シミュレーターを使用して研修歯科医を対象に,車いすから診療チェアーへの移乗トレーニング,口腔ケア実習を行ったが,新たに購入した摂食嚥下用のシミュレーターは一部の嚥下観察に関するトレーニングのみで十分には活用できてはいないことから,今後は,その有効活用を目指して,シナリオ,実習内容の改善を図る.さらに,本年度の要介護高齢者のシミュレーショントレーニングを実施するに当たり,歯科医療のまったくの初心者である研修歯科医にとっては事前に基本的な歯科治療のトレーニングを行い,ある程度の技術を身に着けていないと,要介護高齢者のシミュレーショントレーニングが充実しないことがわかったので,基本的歯科治療トレーニングの内容も考案,改善し,実施していく予定である.
|
Causes of Carryover |
2018年度は,要介護高齢者を模した摂食嚥下観察用シミュレーターを1台を購入し,研修歯科医を対象にシミュレーショントレーニングをおこなったところ,1台のみでは不足することがわかった.そのため,2019年にさらにシミュレーターを追加することが必要と考え,またデータ処理などのためにパーソナルコンピューターが必要となると予想され,さらに事前に基本的歯科治療トレーニングも必要であることがわかり、それらの備品,消耗品の購入が必要となる.それらの予算を次年度使用額に組み込むために残額を発生させた.これらによって,随時分析を行い,シミュレーショントレーニングの内容の改善,充実が図ることができると考える.
|