• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

がん化学療法誘発口腔粘膜炎に対するBlimp-1の新規機能の解明

Research Project

Project/Area Number 18K09883
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

吉松 昌子  長崎大学, 病院(歯学系), 助教 (20420630)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北浦 英樹  東北大学, 歯学研究科, 准教授 (60295087)
藤村 裕治  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 客員研究員 (70448504)
小原 悠  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 客員研究員 (70623825)
森田 幸子  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (00631574)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords口腔粘膜炎 / Blimp-1
Outline of Annual Research Achievements

これまでに、がん化学療法誘発口腔粘膜炎におけるBlimp-1の関わりについての報告はない。本研究者が、これまでに骨代謝の分野で研究を進めてきた炎症性サイトカインである TNF-αは、がん化学療法に伴う口腔粘膜炎の発症にも関わっていることが報告されている。 また、Blimp-1は、その作用をブロックするとTNF-αの関わる破骨細胞形成が抑制されるとの報告がある。このことから、Blimp-1がTNF-αと共に口腔粘膜炎の発症・悪化に関わっているのではないかと予想している。これまで、マウス尾部より化学療法剤5-FUを静脈注射して口腔粘膜炎モデルを構築し、Blimp-1発現について研究を進めてきた。中には口腔粘膜炎を発症しないマウスが出現し、その原因の1つとして静脈注射の不成功の可能性が疑われたため、口腔粘膜炎モデルの再考の必要性が生じた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度は口腔粘膜組織におけるBlimp-1の発現について検討を進める予定であったが、口腔粘膜炎モデルの再考の必要性が生じた。

Strategy for Future Research Activity

1.口腔粘膜炎モデルの再考:化学療法剤を腹腔内投与後、口腔粘膜を酢酸処理することによる口腔粘膜炎発現モデルについて検討する。
2.口腔粘膜炎を組織学的に解析:野生型マウスに化学療法剤を投与後、経時的に口腔粘膜を採取しパラフィン切片標本を作製する。標本染色によりBlimp-1の発現や局在について評価する。
3.口腔粘膜炎制御因子の解析:野生型マウスに化学療法剤を投与後、経時的に口腔粘膜組織を採取し抽出したmRNAを用いて、Blimp-1の発現を定量し、化学療法剤を投与しないコントロールと比較する。また、野生型とBlimp-1ノックアウトマウスに化学療法剤を投与後、口腔粘膜組織を採取し抽出したmRNAを用いて、炎症性サイトカインTNF-α、IL-1、IL-10、IFN-γ、G-CSFの発現量の経時的変化をreal time RT-PCRにより定量的に評価し、Blimp-1の関わる口腔粘膜炎関連因子を探索する。
4. Blimp-1の口腔粘膜炎制御におけるシグナル伝達の解析:野生型とBlimp-1ノックアウトマウスの口腔粘膜上皮細胞を採取し、化学療法剤を作用させて培養する。培養上清と培養細胞を回収し、in vivoで特定された口腔粘膜炎関連因子についてreal time RT-PCRにて発現量を定量し、Blimp-1の影響を解析する。さらに、野生型マウスより採取した細胞にTNF-αを添加した後化学療法剤を作用させて培養し、Blimp-1の発現量をTNF-αを添加しないコントロールと比較し、TNF-αのBlimp-1への影響を解析する。また、Blimp-1の関わる口腔粘膜炎発現時の標的分子シグナル伝達を解析するために、炎症のシグナル伝達に重要な因子のうちTNF-αの下流にあるTRAF2、NIK、Iκ-B、NF-κBについてWestern blotによりリン酸化を解析する。

Causes of Carryover

マウスモデルの再考が必要になったことで消耗品の購入が予定の費用を下回った。残額を次年度に繰越し、試薬や抗体などを購入して使用する予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2019

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Effects of the changes in the condylar long axis angle and condylar position on temporomandibular symptoms after intraoral vertical ramus osteotomy: a preliminary study2019

    • Author(s)
      Rokutanda S, Yamada SI, Yanamoto S, Sakamoto H, Morita Y, Rokutanda H, Kohara H, Yoshimatsu M, Yoshimi T, Nakamura T, Ino-Kondo A, Moriuchi E, Umeda M.
    • Journal Title

      Oral Surg Oral Med Oral Pathol Oral Radiol

      Volume: 128 Pages: 597-605

    • DOI

      10.1016/j.oooo.2019.08.012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of perioperative oral care on prevention of postoperative pneumonia after lung resection: Multicenter retrospective study with propensity score matching analysis2019

    • Author(s)
      Iwata E, Hasegawa T, Yamada SI, Kawashita Y, Yoshimatsu M, Mizutani T, Nakahara H, Mori K, Shibuya Y, Kurita H, Komori T.
    • Journal Title

      Surgery

      Volume: 165 Pages: 1003-1007

    • DOI

      10.1016/j.surg.2018.11.020

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] かかりつけ歯科への受診状況別にみた口腔衛生状態と周術期における歯科治療の介入状況2019

    • Author(s)
      福田英輝, 松枝里衣, 貫間知美, 牧野亜希子, 吉松昌子, 中尾紀子, 川下由美子, 五月女さき子, 斎藤俊行, 梅田正博.
    • Journal Title

      口腔ケア学会誌

      Volume: 13 Pages: 36-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 感染性心内膜炎で手術を施行した患者に対する歯科の介入2019

    • Author(s)
      吉松昌子,五月女さき子,梅田正博.
    • Journal Title

      日本有病者歯科医療学会雑誌

      Volume: 28 Pages: 141-147

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Deep Learningによる歯式情報認識に関する判別根拠の可視化2019

    • Author(s)
      丸山陽市,山下利桂,吉松昌子.
    • Journal Title

      医療情報学

      Volume: 39(Suppl.) Pages: 781-785

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 感染性心内膜炎予防と口腔管理に関する研究2019

    • Author(s)
      吉松昌子.
    • Journal Title

      平成30年度九地連公募研究事報告書

      Volume: 00 Pages: 20-28

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 当院における血液内科患者の周術期口腔機能管理介入2019

    • Author(s)
      吉松昌子,五月女さき子,川下由美子,中尾紀子,牧野亜紀子,貫間知美,村井里衣,末永しずえ,冨永真衣子,梅田正博,藤原 卓
    • Organizer
      第16回日本口腔ケア学会総会学術大会
  • [Presentation] 頭頸部の放射線治療における誤嚥性肺炎発症とその関連因子2019

    • Author(s)
      川下由美子,五月女さき子,吉松昌子,中尾紀子,牧野亜紀子,貫間知美,松枝里衣,末永しずえ,江田カレン,冨永真衣子,齋藤俊行,梅田正博
    • Organizer
      第16回日本口腔ケア学会総会学術大会
  • [Presentation] 周術期口腔管理の介入状況と管理システムについて2019

    • Author(s)
      中尾紀子,吉松昌子,五月女さき子,川下由美子,尾上真奈美,貫間知美,松枝里衣,牧野亜紀子,末永しずえ,冨永真衣子,江田カレン,梅田正博,藤原 卓
    • Organizer
      第16回日本口腔ケア学会総会学術大会
  • [Presentation] 長崎大学病院口腔管理センターの患者紹介システムと診療実績について2019

    • Author(s)
      五月女さき子,吉松昌子,川下由美子,中尾紀子,河井洋祐,尾上真奈美,梅田正博,藤原 卓
    • Organizer
      第73回NPO法人日本口腔科学会学術集
  • [Presentation] 当院における周術期口腔機能管理の現状と課題2019

    • Author(s)
      貫間知美,五月女さき子,牧野亜紀子,松枝里衣,末永しずえ,冨永真衣子,江田カレン,吉松昌子,川下由美子,中尾紀子,藤原 卓
    • Organizer
      第16回日本口腔ケア学会総会学術大会
  • [Presentation] 周術期口腔機能管理対象患者の抜歯後出血に関する臨床的検討2019

    • Author(s)
      五月女さき子,吉松昌子,川下由美子,中尾紀子,河井洋祐,尾上真奈美,梅田正博,藤原 卓
    • Organizer
      第28回日本有病者歯科医療学会
  • [Presentation] Deep Learningによる歯式情報認識に関する判別根拠の可視化2019

    • Author(s)
      丸山陽市,山下利桂,吉松昌子
    • Organizer
      第39回医療情報学連合大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi