2020 Fiscal Year Annual Research Report
Molecular analysis and host risk rating system of the aspiration-related pneumonia onset mechanism due to the oral indigenous bacterium
Project/Area Number |
18K09885
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
山口 泰平 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 准教授 (80230358)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
五月女 さき子 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 准教授 (20325799)
中野 由 鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 助教 (20779988) [Withdrawn]
有馬 一成 鹿児島大学, 理工学域理学系, 准教授 (70332898)
小幡 純子 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (70759448) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 口腔細菌 / 誤嚥性肺炎 / 日和見感染 / 口腔ケア / レンサ球菌 / 表層線毛 / 付着因子 / 病原因子 |
Outline of Annual Research Achievements |
口腔常在菌の一種であるミレリレンサ球菌について2種類の表層線毛(Saf、AgI/II)を有する株と欠損株についてマウスの肺の抽出液との結合能を調べたところ有意に線毛を有する株の方が結合量が多かった。そこで線毛成分を固相化した状態で肺の抽出液と混合、放置した後、結合しなかった成分を洗い流した後で結合成分を解離して調べたところ分子量が20万を超える分子が検出された。これを質量分析器で解析したところgp-340が同定できた。この物質は唾液凝集素としても知られているもので、線毛を有するインターメディウスレンサ球菌は唾液中のこの成分と結合することが分かっていることから、口腔への付着と同一の機構で肺の組織に付着することが示唆された。表層線毛はコアタンパクとチップタンパクという2つの成分で構成されており、唾液凝集素とはコアタンパクが結合することを以前示したため、肺のgp-340にもコアタンパクが結合することが示唆された。しかし他のグラム陽性菌ではチップタンパクが感染宿主との付着因子として働くことが示されており、ミレリレンサ球菌での役割は不明なままである。
一方で生体中では宿主の抗菌作用が働くことから感染力を評価するためにヒト血液中での抵抗力を評価した。線毛を有する株と有しない株についてヒト血液あるいは血漿と混合して一定時間放置した後、どれだけの菌が生き残っているかを調べたところ、線毛があるなしに関わらず急速に死滅することを認めた。溶血性レンサ球菌では線毛がヒトの血液成分と結合することで抗菌作用を呈することが示されているため、類似の作用はないようであった。実際の臨床現場では肺だけでなく脳、肝臓でもインターメディウスレンサ球菌の感染が報告されていることから線毛とは別の抗菌機序を持った株が強病原性株として存在している可能性が示唆された。
|
Research Products
(6 results)
-
[Journal Article] Prevention of postoperative pneumonia by perioperative oral care in patients with esophageal cancer undergoing surgery: a multicenter retrospective study of 775 patients2020
Author(s)
Soutome S., Hasegawa T., Yamguchi T., Aoki K., Kanamura N., Mukai T., Yamazoe J., Nishikawa M., Isomura E., Hoshi K., Umeda M., Joint Research Committee of Japanese Society of Oral Care
-
Journal Title
Supportive Care in Cancer
Volume: 28
Pages: 4155-4162
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-