• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Epidemiological study about the influence of oral - frailty on frailty and geriatric diseases

Research Project

Project/Area Number 18K09887
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

渡邉 功  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10636525)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾崎 悦子  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00438219)
松井 大輔  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20613566)
小山 晃英  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40711362)
栗山 長門  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60405264)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsオーラルフレイル / 栄養 / ロコモ
Outline of Annual Research Achievements

平成30年12月~31年3月にかけて男性63人・女性44人(合計107人、平均年齢75.9±5.8歳)を対象に脳ドック検診を実施した。①対象者の臨床情報の把握として、自記式質問票による生活習慣・既往歴調査、食品摂取頻度調査・3日間食事記録調査、身長・体重・血圧・心電図の測定、尿検査(蛋白や潜血、アルブミンなど)、血液検査(一般的生化学項目、高感度CRP、TGF-β、αKlothoなど)、②認知症・認知機能検査の実施、脳高次機能検査(Mini - Mental Sate Examinationと語想起課題)、③頭部MR検査画像、④筋力・骨密度、ロコモ度測定、⑤口腔内状況の診査、口腔保健に関するアンケート などを測定した。
現在、これらのデータの入力・整理作業及びプレデータ解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

対象者に対する脳ドック測定は平成30年度及び令和元年度を予定している。そのため、測定計画の半分は順調に終了した。令和元年度もコホート調査の準備・測定を予定している。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度もコホート調査の準備・測定を予定している。測定を終了し、データの入力・整理作業が終わった時点で、最終解析に入る予定である。

Causes of Carryover

平成30年度の測定が年度末であったため、測定費用の持越しがあるこことと、本年度は測定人数を増加させる予定である。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi