2020 Fiscal Year Research-status Report
口腔マイクロビオータが及ぼす腸内マイクロビオータへの影響の解明
Project/Area Number |
18K09890
|
Research Institution | Kyorin University |
Principal Investigator |
米澤 英雄 杏林大学, 医学部, 講師 (60453528)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中尾 龍馬 国立感染症研究所, 細菌第一部, 主任研究官 (10370959)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ランチビオテックスバクテリオシン |
Outline of Annual Research Achievements |
近年腸内マイクロビオータの機能的な解析が飛躍的に進展され、腸内マイクロビオータの細菌構成異常(dysbiosis)は生活習慣病である肥満、動脈硬化、糖尿病を引き起こすこと、さらには自己免疫疾患や自閉症などに関与していることも報告されている。腸内マイクロビオータのdysbiosisは主に食餌や抗菌薬服用により起きることが報告されている。 口腔内に存在する細菌やそれら細菌が産生する物質は唾液とともに絶えず腸管へと流入している。本研究では腸管に流入する口腔内細菌産生物質、特にランチビオティクスに着目し、ランチビオティクスを産生する細菌を口腔内に保菌することが腸内マイクロビオータdysbiosisの原因となりうるか、について検討した。 小児69人の唾液サンプルを用いて、口腔内細菌が産生する代表的なランチビオテックスMutacin I/IIIおよびSmbを産生する細菌保菌者を確認したところ13人で検出された。そこで口腔内にランチビオティクスを産生する細菌の保菌者(13人)と非保菌者(56人)とで、腸内マイクロビオータの比較検討を行ったところ、ランチビオテックス産生細菌保菌者グループは非保菌者グループと比較して、α-diversityの低下、Firmicutes 門細菌占有率の低下、Bacteroidetes門細菌占有率の上昇が起きていることが明らかとなった。またFirmicutes門に属する細菌のうち、Lachnospiraceae科、Holdemania属細菌が、ランチビオテックス産生細菌保菌者グループにおいて有意に占有率の減少が起きていることが明らかとなった。さらにマウスに経口的にMutacin Iを投与すると、Firmicutes 門細菌占有率の低下,Lachnospiraceae科の占有率低下といったヒト同様の結果を得ることが出来た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度および次年度において、口腔内にランチビオテックスバクテリオシン産生細菌を保菌する群および非保菌者群による腸内および口腔内マイクロビオータの比較解析を行う予定であった。また得られたデータより口腔内にランチビオテックスバクテリオシン産生細菌を保有することが、腸内細菌叢のdysbiosisを引き起こす原因となり得るか、について検討を行う予定であった。こうした検討は全て順調に進展した。現在得られた結果を論文にて発表するための投稿中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究結果を公表するために論文投稿を行い、現在査読中である。
|
Causes of Carryover |
現在論文投稿中であり、出版時にかかる費用のため
|
Research Products
(4 results)