2020 Fiscal Year Research-status Report
高度医療受療している小児在宅患者に対する遠隔診療を導入した口腔管理システムの構築
Project/Area Number |
18K09893
|
Research Institution | The Nippon Dental University |
Principal Investigator |
町田 麗子 (榎本麗子) 日本歯科大学, 生命歯学部, 講師 (00409228)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菊谷 武 日本歯科大学, 生命歯学部, 教授 (20214744)
田村 文誉 日本歯科大学, 生命歯学部, 教授 (60297017)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 摂食嚥下障害 / 摂食嚥下リハビリテーション / 遠隔診療 / オンライン診療 / 小児在宅歯科医療 / 嚥下障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
オンラインを併用した在宅療養児の口腔健康管理システムを構築するための、介入調査を含めた4年間の研究である。 初年度は外来での対面診療(以下対面)とオンラインを併用した患者の保護者106名を対象とし、オンラインに関するアンケートを実施した。自宅と外来での患児の摂食状況が異なると答えたものは72.6%であり、その内容は食べ方、落ち着き、食べる量、食べる時間などであった。そこでオンラインに対する期待として、普段の状況が確認できることが挙げられた。 また、2020年3月から8月までにオンラインを併用した在宅での摂食機能療法を行った小児患者21名に対して調査を行った。人工呼吸器使用,経口摂取の有無,オンライン開始までの期間,他職種同席の4項目について主治医側が感じるオンライン指導の阻害要因の有無を検討したところ、すべての項目において有意差を認めなかった。これらの条件がオンラインを併用した摂食機能療法の阻害要因とならないことが推察された. さらに2019年1月から2020年12月までに摂食機能療法を4回以上受診し初回評価時に自食が行えたものを除く16歳未満の374名について調査を行った。4回のうち少なくとも2回目と3回目はオンラインを行い、オンライン前に少なくとも1回以上対面を受けた37名をオンライン群、対面だけであった337名を対面群(コントロール群)とし摂食機能療法の効果を検討した。患者の年齢、性別、原疾患、粗大運動能、摂食機能獲得段階を共変量として傾向スコアマッチングを行い、対面群とオンライン群を抽出して検討した。ペアマッチ後の対照群対面群は36名、オンライン群は36名であり、ペアマッチ後において、両群ともに、初回評価日に比べて最終評価日では摂食機能発達段階が有意に向上していた(ウイルコクスン順位和検定:対面群; p = 0.007, オンライン群; p = 0.013)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
在宅で高度医療を受給している小児患者に対してオンラインを導入した口腔管理システムの構築を目的としている。そこで、初年度には遠隔診療システム(以下オンライン)のトライアルと最終検討、対象者選定を行う。また、遠隔診療システムを実施した患者、及び実施していない患者に対してアンケート調査を行った。 さらに2年目、3年目には対象者を選定し継続的な遠隔診療を実施した。21名の在宅療養児に対するオンラインの阻害要因の検討を行い、これについて論文投稿中である。さらに摂食機能療法をおこなった374名の調査から対面群とオンライン群の摂食機能発達段階獲得について検討を行い論文投稿中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
近年、医学の進歩に伴う医療的ケア児の増加が社会問題となり、全国では約2.0万人と報告されており、その支援体制の整備が急務となっている。一方、オンラインは医師の勤務環境改善の観点から、厚生労働省より「オンライン診療の適切な実施に関する指針」が2018年に示され、医療の分野でのICTの活用が進んできた。そこで、在宅で高度医療を受給している小児患者に対してオンラインを導入した口腔管理システムの構築をするために、初年度はオンラインに対する保護者の意識を調査した。さらに2年次、3年次には、外来と在宅それぞれで対面での摂食機能療法にオンラインを併用し、その効果と指導上の問題点を検討した。オンラインによる摂食機能療法は対面と同様の診療効果をもたらすことが示され、また、オンラインで患家の医療デバイスによる客観的な評価も用い、さらに適時対面を選択することで、初診に近い時期である、人工呼吸器を使用している、経口摂取が不可である、同席する他職種の不在、の症例においても、主治医側からの問題点なくオンラインを併用した摂食嚥下リハビリテーションが可能であると推察された。 これらの結果を踏まえ、最終年度は口腔管理システムとして、在宅での小児患者に対してオンラインを併用した口腔管理方法の手順書の作成を行い、さらに、他職種との連携を進めるための地域連携会議の開催を予定することで、その構築を図る計画である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルス感染症の流行に伴い、学会が中止やオンラインに変更になったこと。さらには今年度投稿中の論文が査読中であり、投稿に伴う費用の支出が来年度に延期となっているために、次年度使用額が生じている。
|
Research Products
(1 results)