2021 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a tongue movement-based laryngeal elevation training method: A study on a muscle-strengthening program for suprahyoid muscles
Project/Area Number |
18K09899
|
Research Institution | Seirei Christopher University |
Principal Investigator |
佐藤 豊展 聖隷クリストファー大学, リハビリテーション学部, 准教授 (80758699)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柴本 勇 聖隷クリストファー大学, リハビリテーション学部, 教授 (30458418)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 舌骨上筋群 / 筋力強化訓練 / 舌挙上 / 嚥下 / 嚥下障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は2つのことを研究課題として行った.研究1は,健常者を対象に舌の運動強度と舌骨上筋群の筋活動の関係を明らかにすることが目的である.研究2は,喉頭挙上不全への舌運動訓練プログラムを提案することが目的である.
研究1は健常若年群と高齢群を対象に,舌圧の強度と舌骨上筋群の筋活動の関連について検討した.両群ともに舌圧の強度と舌骨上筋群の筋活動に強い正の相関を認めた.健常若年者では舌圧65%,健常高齢者では舌圧50%の強度で舌圧発揮を行うと,頭部挙上時の舌骨上筋群の筋活動と同程度の筋活動が得られた.健常高齢者では舌圧50 %の強度で舌骨上筋群の筋活動を動員すれば,舌骨上筋群の筋力を強化できる可能性が示唆された.本研究は論文で発表をした(佐藤ら,2021).次に,舌挙上の持続時間や頻度を検討する目的で,舌挙上運動が喉頭挙上の訓練法として適用できるか,舌骨上筋群の筋疲労の点から検証した.舌の運動強度,持続時間,頻度を設定し,舌骨上筋群の積分値と平均パワー周波数を解析した.舌骨上筋群の振幅は増加し,周波数が低周波へシフトしていたことより,舌骨上筋群に筋疲労を認めていることが明らかになった.本研究は学会で発表した(佐藤ら,2019).
研究2は研究1で得られた運動負荷量をもとに,舌前方部での挙上運動の訓練が舌・口唇・下顎運動に与える効果を検証した.結果として,①舌挙上運動は内舌筋や外舌筋とともに舌骨上筋群の筋力を強化する可能性が示唆されたこと,②運動強度50 %では最大舌圧は強化されないこと,③舌の突出-後退,舌左右移動,/ta/の交互反復など前舌の課題は増加しており,奥舌で生成する/ka/や口唇で生成する/pa/の課題は増加しておらず,課題特異性があることが明らかになった.本研究は学会で発表した(佐藤ら,2019).
|
Research Products
(6 results)